ふるさと納税(エコ・アート・かなん)
「ふるさと納税」は、ふるさとや特定の自治体を寄附という形で応援する仕組みとして、平成20年から始まりました。地方経済の活性化につながることも期待され、平成27年4月からは、寄附金控除限度額の引き上げや申告手続の簡素化などが行われ、令和元年6月からは、総務大臣が指定した地方団体のみが税控除の対象となっています。(※ 総務省 ふるさと納税ポータルサイト参照)
河南町は、ふるさと納税の対象となる地方団体として、総務大臣より指定を受けています。「ふるさと応援寄附金(エコ・アート・かなん)」へのご協力お願いします。
寄附の申し込みについて
「ふるさとチョイス(河南町ページ)」からの申し込み(インターネット受付)
〈外部サイトへ移動します〉
「さとふる(河南町ページ)」からの申し込み(インターネット受付)
〈外部サイトへ移動します〉
寄附申込書での申し込み(郵送、FAX、メール、窓口持参での受付)
《支払い方法》
クレジットカード払い、コンビニ支払い、納付書払い、銀行振込、郵便振替、ペイジー支払い、携帯キャリア決済(d払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い)、ネットバンク支払い、Amazon Pay、Pay Pal、メルペイ、現金書留、窓口持参から選択できます。
返礼品について
1万円以上のご寄附をいただいた方に、寄附金額に応じて河南町の特産品をお贈りしています。
《主な特産品》
桜アンブレラ(浅岡紙器株式会社)
黒毛和牛 焼肉用肉(有限会社ワールド牧場)
朝採りいちじく(田中いちじく農園)
季節のお野菜詰め合わせ(農事組合法人かなん)
金山古墳クッションセット(大阪府立近つ飛鳥博物館)
デラウェア(松田ファーム)
※特産品の詳細については、こちら(ふるさとチョイス/外部リンク)からご確認ください。
選べる!寄附金の使い道
いただいた「ふるさと応援寄附金」は、指定いただいた事業で活用させていただきます。
1. かなんエコ事業
エコアクション21の認証を取得したことのある河南町役場は、次の目標として町全体のエコロジーや地球規模までを見据えた活動を考えています。自然環境豊かな町の環境保全はもとより、地球環境を脅かすCO2の削減の手助けに力を入れていきます。

取組 Pickup! さくら100年10万本
さくらの苗木を植樹し、町の木「さくら」を増やし、「河南のさくら」を全国にPRします。さくらの植樹でCO2が削減でき、地球温暖化防止につながる事業です。
2. かなんアート・ギャラリー事業
大阪芸術大学のある町として、より一層芸術の魅力発信に力を入れるため、町内のまちかどや公用地などの場所をギャラリー化することにより、町全体がミュージアムの一部となるよう利活用をすすめます。
取組 Pickup! 未来のアーティストを応援
- 大阪芸術大学生(卒業生)をはじめ、小・中学生などとのパフォーマンス(ジュニアダンスや絵画などの発表)の場を提供します。
- 各種教室・講座、コンサートなど、大阪芸術大学との協力で、子どもたちの将来を育てる事業を行います。
3. かなん応援事業
河南町の既存の取組を応援していただけます。
1.安全・安心・安住のまちづくりへ応援
誰もが、住んで良かった、来て良かった、というまちづくりを行います。
- 地域防犯ボランティア団体を育成し、地域での防犯パトロール活動を支援します。
- 犯罪の起こらない、起こさない安全なまちづくりの事業に活用します。
- 安心して子どもを産み、育てることができるよう、家庭・地域・行政の連携を図り、子育て支援事業や医療の充実に活用します。
- 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、介護・福祉・医療など包括的に支える事業に活用します。
2.教育のまちづくりへ応援
子どもの夢をかなえるため、学校教育・社会教育の充実を図ります。
- 町内すべての小・中学校の耐震化事業や子どもたちの安全管理に活用します。
- 図書館の充実などに活用します。
- スポーツや文化活動などを体験する教室の開催など、スポーツ・レクリエーション活 動の充実に活用します。
3.生き活きとしたまちづくりへ応援
都市近郊農業として地場産にこだわり、都市と農村を結び、安心できる農作物を提供できるように活用します。
- 府内作付面積第1位の「なにわの伝統野菜」などのこだわりブランド野菜をPRしていきます。
- 林業・商工業の振興に活用します。
4.水と緑の美しいまちづくりへ応援
河南町は、金剛・葛城山系の山並みの景観や田畑、樹園地などの田園景観、河川やため池の水辺景観など郷土色豊かな景観が残る町です。この自然環境を後世に伝えるため、水と緑の美しいまちづくりに関する事業に活用します。
4. 魅力ある「かなん」まちづくりに町長が必要とする事業
「かなん」まちづくりに町長が必要とする事業に活用します。
お問い合わせ
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500
ファックス番号:0721-93-4691
制度に関すること
河南町役場総合政策部秘書企画課
E-mail:hisho@town.kanan.osaka.jp
寄附の申し込みに関すること
河南町役場総務部総務課
E-mail:soumu@town.kanan.osaka.jp
税金に関すること
河南町役場住民部税務課
E-mail:zeimu@town.kanan.osaka.jp
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。