さくらねこ無料不妊手術チケットについて
さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)への参加について
飼い主のいない猫をめぐっては、「猫の被害で困っている」、また一方で「猫を助けたい」といった声が寄せられています。
猫は処分することや捨てること、また、虐待することは法律で禁止されています。また放置していても繁殖力が強く、不幸な命が増えてしまう一方です。
町では、この問題に対してまずは飼い主のいない猫の数を増やさないため、公益財団法人どうぶつ基金が手術費等を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」に参加し、受け取った無料不妊手術チケットを地域猫活動を行うボランティア団体等に配分し利用していただく事業に取り組んでいます。
「さくらねこ」について
「さくらねこ」とは、不妊手術済みの「しるし」に、耳先を「さくら」の花びらの形にカットした猫のことです。この耳のことを「さくら耳」といいます。しるしをつけることで再捕獲を防ぐことができます。
「TNR活動」について
TNR活動とは、地域に住んでいる飼い主のいない猫を捕獲(Trap)し、不妊・去勢手術(Neuter)を行い、もとの場所に戻す(Return)、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットすることで繁殖を防止し、「地域の猫」「さくら猫」として一代限りの生を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
Trap(捕獲する)
Neuter(不妊手術をする)
Return(元の場所に戻す)
さくらねこ無料不妊手術チケット交付の流れについて
チケットの利用手続きについては、以下を確認してください。
はじめて申請される団体は、必ず申請前に相談してください。
河南町さくらねこ無料不妊手術チケット交付の流れ(PDF:458.1KB)
河南町さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)利用取扱要領(PDF:152.5KB)
(様式1)さくらねこ無料不妊手術チケット交付申請書(PDF:140.5KB)
(様式1)さくらねこ無料不妊手術チケット交付申請書(WORD:17.9KB)
(様式5)さくらねこ無料不妊手術チケット利用報告書(PDF:86.6KB)
(様式5)さくらねこ無料不妊手術チケット利用報告書(WORD:13.9KB)
(注意)
- 行政枠チケットは、飼い猫は対象ではありません。河南町内に生息する飼い主のいない猫が対象です。
- チケットの交付申請の期限については、住民生活課衛生係までお問い合せください。
公益財団法人どうぶつ基金について
公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的とし各種事業を行う団体です。
- お問い合わせ
-
住民部 住民生活課 衛生係
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:125・126)
ファックス:0721-93-4691
Eメール:jyumin@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。