現在の位置
- ホーム
- 各課のお知らせ
- 教育委員会事務局(教・育部)
- こども1ばん課
- お知らせ
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
(令和3年6月1日更新)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得のひとり親世帯に対し、生活の支援を行う観点から『低所得の子育て世帯生活支援特別給付』が大阪府から支給されます。
支給対象者
児童扶養手当の受給要件(所得制限等)を満たし、以下のいずれかの要件を満たす方
(1)令和3年4月分の児童扶養手当の受給者【申請不要】
(2)公的年金(遺族年金や障害年金等)を受給していることにより、令和3年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止となっている方。もしくは、児童扶養手当の申請をしていれば、令和3年4月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測される方【申請が必要】
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となった方【申請が必要】
支給額
児童1人あたり一律5万円
給付金の申請方法
1.支給対象者の(1)に該当する方【令和3年4月分の児童扶養手当受給者】
- 申請は不要です。
- 対象者の方には、個別に案内を送付しています。
2.支給対象者の(2)に該当する方【公的年金給付等受給者】
- 申請が必要です。
以下の書類を「河南町こども1ばん課」へ提出してください。
1.申請者、請求者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証など)
2.子育て世帯生活支援特別給付申請書(ひとり親世帯分)申請書【公的年金給付等受給者用】(PDF:198.2KB)
3.簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者用】(PDF:369.6KB)
4.簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者用】※該当する方のみ(PDF:369.2KB)
5.簡易な所得額の申立書【家計急変者用】※該当する方のみ(PDF:224.9KB)
6.平成31年1月から令和元年12月までの間に受給した公的年金等の金額が記載されている年金決定通知書、年金額改定通知書、年金払込通知書など
7.受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードのコピー) ※児童扶養手当の申請がお済みで全額停止となっている方は不要です
8.申請者及び扶養義務者等の所得証明や給与明細書等、収入が分かるもの ※該当する方のみ
9.申請者及び監護等児童の戸籍謄本もしくは、ひとり親医療証のコピー ※児童扶養手当の申請がお済みで全額停止となっている方は不要です
3.支給対象者の(3)に該当する方【家計急変者】
- 申請が必要です。
以下の書類を「河南町こども1ばん課」へ提出してください。
1.申請者、請求者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証など)
2.子育て世帯生活支援特別給付申請書(ひとり親世帯分)申請書【家計急変者用】(PDF:199.8KB)
3.簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【家計急変者用】(PDF:395.1KB)
4.簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者用】※該当する方のみ(PDF:196.2KB)
5.簡易な所得額の申立書【家計急変者用】※該当する方のみ(PDF:198.2KB)
6.申立書【無収入(任意の1カ月収入が0円の場合)等の方用】(PDF:40.2KB)
7.平成31年1月から令和元年12月までの間に受給した公的年金等の金額が記載されている年金決定通知書、年金額改定通知書、年金払込通知書など
8.受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードのコピー) ※児童扶養手当の申請がお済みで全額停止となっている方は不要です
9.申請者及び扶養義務者等の令和2年2月以降の任意の1か月の収入が分かる給与明細書、事業収入にかかる帳簿、不動産収入、年金払込通知書、養育費等の収入額が分かる書類 ※扶養義務者等については該当する方のみ
10.申請者及び監護等児童の戸籍謄本もしくは、ひとり親医療証のコピー ※児童扶養手当の申請がお済みで全額停止となっている方は不要です
支給時期
支給対象者(1)の方については、令和3年5月20日に大阪府から支給されています。
その他申請が必要な方は、申請内容を確認のうえ、可能な限り速やかに大阪府から支給される予定です。
その他
- 給付金を装った詐欺にご注意ください。
- ご自宅、職場等に河南町などを装った電話や郵便、メール等が届いた場合は役場や警察署等にご連絡をお願いいたします。
問い合わせ
- 厚生労働省 コールセンター
0120-400-903(受付時間 平日9時00分~18時00分)
- お問い合わせ
-
教・育部 こども1ばん課 子育て応援係
郵便番号585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:161・162)
ファックス番号:0721-93-7560
E-mail:kodomo@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。