現在の位置
- ホーム
- 各課のお知らせ
- 教育委員会事務局(教・育部)
- こども1ばん課
- おやこ園・一時預かり保育
- おやこ園(子育てセンター)
おやこ園(子育てセンター)
あそびのひろば
おやこ園は月曜日から土曜日まで、かなんぴあの1階で開園しています。園の中には「あそびのひろば」と「こどもえほんしつ」があります。
「あそびのひろば」のシンボル。木製の汽車は、赤、青、黄で彩られ、何人もの子どもがすっぽりと入れるとても大きな遊具です。すべり台やロック登りなど楽しい遊具が付いているので、登ったり滑ったり楽しく遊ぶことができます。
さあ、子どもたちを乗せて夢の世界へ出発!
大型ブロックやトンネル、スプリングマットなどを使い、ダイナミックに体を使って遊べるコーナーがあります。いろいろな遊具の組み合わせは自由自在!お父さんやお母さんも一緒に遊んであげると、さらに楽しい遊具に変身するでしょう。

色とりどりのボールが2500個入ったビニールプールです。プールの中では、遊びながら自然と体全体の運動ができ、運動神経も養われます。ダイナミックに遊ぶことができる他、つかまり立ちやつたい歩きを始めた赤ちゃん達は、ボールプールの縁につかまることで、立ったり歩いたりがしやすいようで、人気のスポットになっています。
家のキッチンを思わせるような、木製の遊具です。鍋やフライパン、お皿に茶碗、スプーンにナイフなど、たくさんの調理用具の中から好きなものを選んでお料理しましょう。今日はどんなごちそうができるかな?ごっこ遊びもきっと楽しくなるはず。子どもたちのおしゃべりと笑い声が今にも聞こえてきそうです。
肌触りの良いマットを敷いています。赤ちゃんがハイハイしたり、ゴロゴロと寝ころんで遊べるところです。赤ちゃんに優しい遊具や手作りおもちゃがあります。お母さんも子育て仲間と安心して子育ての話ができます。
こどもえほんしつ
リサイクル本や新刊本で約2000冊の絵本が揃っています。子どもたちがわくわくできる絵本がたくさんありますので、周りを気にせず、親子で絵本の世界を楽しんでください。保護者向けに育児書もたくさん置いていますので、子育てにぜひ活用してください。ここでは絵本、育児書の貸し出しを行います。
利用について
受付で登録番号を記入し、幼児はおやこ園の名札を付けてください。
(初回は登録が必要です。)
・場所 かなんぴあ1階
・開室時間 午前10時~午後4時
・開室日 月~土曜日(祝日を除く)
・利用できる人 河南町在住の0歳~未就学児とその保護者または祖父母
・使用料 無料
・かなんぴあ駐車場が満車の時は、郵便局南側の第二駐車場または役場西側多目的広場(駐車場)を利用してください。
各種イベント等
※コロナウィルス感染防止のため、大人の方はマスクの着用をお願いします。また、体温が37.5℃以上の熱がある場合は来園を控えていただくよう、よろしくお願いします。
※「河南町新型コロナウイルス対策本部」の決定により、中止または延期する可能性がありますので、ご了承ください。
1月イベント
☆イングリッシュタイム 14日(木) 21日(木)
ハッピーニュー 14日(木)
☆リトミック「うたのひろば」 28日(木)
☆おはなし会 15日(金)
☆ベビーしゅっぽっぽ 26日(火)申込制 電話申込可
☆制 作「門松」 4日(月)~18日(金)
☆折り紙「こま」 1日(火)~25日(金)
☆男性子育て教室「パパと一緒に遊ぼ!」申込制
日時:1月23日(土)午前10時~11時30分
場所:かなんぴあ2階 大会議室
講師:キッズスポーツインストラクター 堀 直哉さん
☆子育て教室「親子で陶芸体験」申込制
日時:1月27日(水)午前10時~11時30分
場所:かなんぴあ2階 みんなのへや
講師:酒向 克典さん
- お問い合わせ
-
教・育部 こども1ばん課 こども支援係
郵便番号585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:161)
ファックス番号:0721-93-7560
E-mail:kodomo@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。