新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた河南町の対応について
まん延防止等重点措置期間を実施すべき区域における要請内容を踏まえた河南町のとしての対応について
(令和3年4月15日現在)
大阪府は、医療提供体制が極めてひっ迫していることなどから、4月14日に「レッドステージ2」に移行し、「まん延防止等重点措置」の実施すべき区域における要請を変更しました。大阪府からの要請内容を踏まえ、住民の皆さまに対し、下記の内容について協力を要請します。
河南町から協力を要請する内容
〇大阪府域全域における不要不急の外出・移動※1は自粛すること【4月8日から要請】
〇大阪府外への不要不急の外出・移動※1は自粛すること
※1医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での
運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
〇部活動は原則休止(学校が必要と判断する場合は活動時間を短縮して実施可)【4月15日から要
請】
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りをしないこと
〇歓送迎会は控えてください
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診してください
〇4人以下(※2)でのマスク会食(※3)の徹底をしてください
※2家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りでない
※3疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
〇町主催の対面による会議については、法令上必要なものを除き、原則中止または延期
〇町主催の各種事業及びイベントについては、感染症対策(マスク、消毒、検温、換気、参加者の把
握)を十分に行ったうえで実施
なお、十分な感染症対策をとれない場合は、中止または延期
※各種団体が主催する会議及びイベント等についても、上記と同様の対応の協力を要請します
施設について
【要請期間】 4月5日~5月5日まで
【区 域】 大阪市外
対象施設 | 要請内容 | |
実 施 内 容 |
【飲食店】 飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等 (宅配・テークアウトサービスを除く) 【遊興施設】 バー、カラオケボックス等で、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗 |
営業時間短縮(5時~21時)を要請 ただし、酒類の提供は11時~20時30分まで 利用者へのマスク会食実施の周知及び正当な理由なく応じない利用者への入場禁止(退場を含む。) アクリル板の設置等 従業員への検査勧奨、入場者の整理誘導、発熱等有症状者の入場禁止、手指の消毒設備の設置、事業所の消毒、施設の換気 CO2センサーの設置 業種別ガイドラインの遵守を徹底 カラオケ設備の利用自粛(飲食を主とする店舗で、カラオケ設備がある店) |
【協力依頼(大阪市外)】 ※要請期間 4月9日~5月5日
対象施設 | 要請内容 |
運動施設、遊技場 劇場、観覧場、映画館または演芸場 集会場又は公会堂、展示場 博物館、美術館又は図書館 ホテル又は旅館(集会の用に供する部分に限る) |
以下の内容について協力を依頼。 ・営業時間短縮(5時~21時) ・催物の開催制限に係る施設は、イベントの開催要件を守ること ・入場者の整理誘導等を行うこと |
遊興施設 物品販売業を営む店舗(1,000平米超)(生活必需物資を除く) サービスを営む店舗(1,000平米超) |
以下の内容について、協力を依頼 ・営業時間短縮(5時~21時) ・入場者の整理誘導等を行うこと |
公共施設の利用時間の短縮について
期 間 4月9日 ~ 5月5日
利用可能時間 21時00分まで
対象施設 かなんぴあ(コナミ)、各地区集会所
※大阪府の要請内容については、下記をご覧ください。
まん延防止等重点措置期間(5月5日まで)における緊急のお願い(PDF:1MB)
【府民の皆様へのお願い】感染拡大防止に向けた取組み(外出・イベントの開催・施設の使用・学校等について)
「大阪府コロナ追跡システム」について
大阪府内で「大阪コロナ追跡システム」が稼働しています。
本町も、中央公民館・図書館、大宝地区公民館、ぷくぷくドーム、かなんぴあ、農村環境改善センターの玄関や受付等にQRコードを掲示しますので、施設ご利用の方はシステムの利用にご協力をお願いします。
また、町内の対象施設の事業主やイベント主催者におかれましても「大阪府コロナ追跡システム」の登録・利用についてご協力をお願いします。
【施設(店舗)運営者・イベント主催者の皆様】大阪コロナ追跡システムについて
【施設(店舗)利用者・イベント参加者の皆様】大阪コロナ追跡システムについて
本町のこれまでの主な対策
妊婦に対するマスクの配布
・令和2年3月6日 妊婦にひとり20枚のマスクを郵送しました。
・新たに母子手帳を取りに来られた妊婦の方へ、ひとり20枚マスクを配布しています。
・令和2年4月30日 妊婦にひとり10枚のマスクを追加で郵送しました。
特別養護老人ホームなどの入所施設に対するマスク配布
入所者や従事者に感染が確認された場合でもサービス提供を中止することが困難であることから、町内の特別養護老人ホームなどの入所施設に対してマスクを配布しました。(3月16日決定)
・町内の入所施設 計7箇所
・配布枚数 1,155枚
※各施設の1日あたりの従事者数×7枚(1週間分)を基本とする。(4月2日配布分まで)
また、4月30日に老人ホーム(ケアハウス)にマスク500枚を配布しました。
青色防犯パトロール車を用いた校区内巡回の実施
小中学校等が5月10日(日)まで休校となっていることから、児童生徒の日中の状況を把握するため、スクールガードリーダーと各校教職員が、青色防犯パトロール車を使用して、校区内の巡回を行います。
なお、各地区において実施していただいている青色防犯パトロールについては、区長会の申し合わせにより、緊急事態宣言期間中は自粛をしています。
河南町新型コロナウイルス感染症コールセンターを設置
新型コロナウイルスに対する住民の皆さまからの身近な相談に応じるため、以下のとおりコールセンターを設置しました。
河南町新型コロナウイルス感染症コールセンター
受付時間 平日 9:00~17:30まで
電話番号 0721-93-2500(代表)
→(健康維持に関すること)健康づくり推進課(内線61-123)
→(コロナウイルス感染症に関すること全般)危機管理室(内線223)
役場窓口カウンター等にアクリル板を設置
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、役場1階・2階のローカウンターにアクリル板を設置しました。また、 役場1階のハイカウンターについては、天井からビニールを張っています。
住民の方へマスクを配布
全国的にマスクが不足していることから、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各世帯にマスク(1袋10枚入り)を地区を通じて配布させていただきました。
・配布方法 町広報誌(5月号)の配布時に配布
・配布数 約5,400個
6月のもえるごみは、「ごみシール」不要です
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う外出自粛により、家庭ごみ(もえるごみ)の排出量が増えていることから、新型コロナウイルス感染症に対する生活支援対策の一環として、下記の期間、もえるごみはシールを貼らずに、出していただければ収集します。
・該当期間 6月1日(月)から6月30日(火)まで
・シール不要のごみ もえるごみ
河南町新型コロナウイルス対策本部を設置しました
全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しつつある状況を踏まえ、
2月19日に、河南町新型コロナウイルス対策本部を設置しました。
今後の対策本部からの情報については、町ホームページにて随時お知らせいたします。
- お問い合わせ
-
総合政策部 危機管理室
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:222・223)
ファックス番号:0721-93-4691
E-mail/安全安心係:kikikanri@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。