新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた河南町の対応について
大阪府からの要請内容に基づく河南町としての対応について
(令和4年5月19日更新)
大阪府からの要請を踏まえ、本町としましても住民の皆さま及び高齢者施設等に対し、下記の内容について協力を要請します。
河南町から協力を要請する内容
【期 間】 5月23日から当面の間
【内 容】
〇感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底
○高齢者の命と健康を守るため、高齢者※及び同居家族等日常的に接する方は、感染
リスクが高い場所への外出・移動を控えること
※基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む
〇高齢者施設での面会時は、感染防止対策を徹底すること
(オンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法も検討すること)
〇高齢者の同居家族が感染した場合、高齢者※の命を守るため、積極的に宿泊療養施
設において療養すること
※基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
感染不安を感じる無症状者についても、検査を受診すること
(※大阪府が無料検査事業を実施)
〇会食を行う際は、以下のルールを遵守すること
・ゴールドステッカー認証店舗を推奨
・マスク会食※の徹底
※疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
○感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控えること
○旅行等、都道府県間の移動は、感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リス
クの高い行動を控えること
■高齢者施設に対する要請
大阪府の資料2-1のとおり、協力を要請します
■全ての飲食店等へのお願い
○マスク会食の徹底
○カラオケ設備を利用する場合は、利用者の密を避ける、換気の確保等、感染対策の徹
底
■ゴールドステッカー認証を受けていない店舗へのお願い
○マスク会食の徹底
○カラオケ設備を利用する場合は、利用者の密を避ける、換気の確保等、感染対策の徹
底
○同一グループ・同一テーブル4人以内
○2時間程度以内での利用
【府民の皆様へのお願い】感染拡大防止に向けた取組み(外出・イベントの開催・施設の使用・学校等について)
「大阪府コロナ追跡システム」について
大阪府内で「大阪コロナ追跡システム」が稼働しています。
本町も、中央公民館・図書館、大宝地区公民館、ぷくぷくドーム、かなんぴあ、農村環境改善センターの玄関や受付等にQRコードを掲示しますので、施設ご利用の方はシステムの利用にご協力をお願いします。
また、町内の対象施設の事業主やイベント主催者におかれましても「大阪府コロナ追跡システム」の登録・利用についてご協力をお願いします。
【施設(店舗)運営者・イベント主催者の皆様】大阪コロナ追跡システムについて
【施設(店舗)利用者・イベント参加者の皆様】大阪コロナ追跡システムについて
町対策本部会議については、以下をご覧ください。
- お問い合わせ
-
総合政策部 危機管理室
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:222・223)
ファックス番号:0721-93-4691
E-mail/安全安心係:kikikanri@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。