河南町新型コロナウイルス対策本部会議について
第44回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第44回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和3年4月15日(木)午前10時30分から
場所:庁議室
出席者:町長、副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
大阪府は、医療提供体制が極めてひっ迫していることなどから、4月14日に「レッドステージ2」に移行し、「まん延防止等重点措置」の実施すべき区域における要請を変更した。大阪府からの要請を踏まえ、住民に対し、下記のとおり協力を要請する。
河南町から協力を要請する内容
期間 令和3年4月5日から令和3年5月5日まで
内容 〇大阪府全域における不要不急の外出・移動(※1)は自粛すること。(4月8日から要
請)
〇大阪府外への不要不急の外出・移動(※1)は自粛すること。
※1医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋
外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象
〇部活動は原則休止(学校が必要と判断する場合は活動時間を短縮して実施可)
(4月15日から要請)
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りをしないこと。
〇歓送迎会は控えること。
〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること。
〇4人以下(※2)でのマスク会食(※3)を徹底すること。
※2家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りでない。
※3疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない。
〇町主催の対面による会議については、法令上必要なものを除き、原則中止または延期
〇町主催の各種事業及びイベントについては、感染症対策(マスク、消毒、検温、換気、
参加者の把握)を十分に行ったうえで実施
なお、十分な感染症対策をとれない場合は、中止または延期
※各種団体が主催する会議及びイベント等についても、上記と同様の対応の協力を要請す
る。
公共施設の利用時間の短縮について
【期間】 4月9日~5月5日
【利用可能時間】 21時00分まで
【対象施設】 かなんぴあ(コナミ)、各地区集会所
なお、その他の事項(イベント、施設の利用等)については、大阪府の決定事項に準じる。
まん延防止等重点措置期間(5日5日まで)における緊急のお願い(PDF:1MB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第43回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第43回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和3年4月8日(木)午後1時15分から
場所:庁議室
出席者:町長、副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、町社会福祉協議会次長、総務課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請に変更に伴い、下記のとおり住民に協力を要請する。
河南町から協力を要請する内容
期間 令和3年4月5日から令和3年5月5日まで
内容 〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること。
〇4人以下(※1)でのマスク会食(※2)を徹底すること。
※1家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りでない。
※2疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない。
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りをしないこと。
〇歓送迎会、宴会を伴う花見は控えること。
〇大阪府全域における不要不急の外出・移動は自粛すること。(4月8日から要請)
〇大阪府外への不要不急の外出・移動は自粛すること。
〇町主催の対面による会議については、法令上必要なものを除き、原則中止または延期
〇町主催の各種事業及びイベントについては、感染症対策を十分に行ったうえで実施
なお、十分な感染症対策をとれない場合は、中止または延期
※各種団体が主催する会議及びイベント等についても、上記と同様の対応の協力を要請する。
公共施設の利用時間の短縮について
【期間】 4月9日~5月5日
【利用可能時間】 21時00分まで
【対象施設】 かなんぴあ(コナミ)、各地区集会所
なお、その他の事項(イベント、施設の利用等)については、大阪府の決定事項に準じる。
大阪府の要請内容
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請(PDF:973.9KB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第42回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第42回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和3年4月2日(金)午後4時00分から
場所:庁議室
出席者:町長、副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、議会事務局長、町社会福祉協議会次長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請に伴い、下記のとおり住民に協力を要請する。
河南町から協力を要請する内容
期間 令和3年4月5日から令和3年5月5日まで
内容 〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること。
〇4人以下(※1)でのマスク会食(※2)を徹底すること。
※1家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りでない。
※2疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない。
〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りをしないこと。
〇歓送迎会、宴会を伴う花見は控えること。
〇大阪市内への不要不急の外出・移動は自粛すること。
〇大阪府外への不要不急の外出・移動は自粛すること。
なお、その他の事項(イベント、施設の利用等)については、大阪府の決定事項に準じる。
大阪府の要請内容
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請(PDF:1MB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第41回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第41回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和3年3月29日(月)午前9時30分から
場所:庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
イエローステージ(警戒)の期間延長に伴い、下記のとおり住民に協力を要請する。
河南町から協力を要請する内容
期間 令和3年4月1日から令和3年4月21日まで
内容 〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること。
〇4人以下(※1)でのマスク会食(※2)を徹底すること。
※1家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りでない。
※2疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない。
〇歓送迎会、宴会を伴う花見は控えること。
〇首都圏(1都3県)との往来を自粛すること。
なお、その他の事項(イベント、施設の利用等)については、大阪府の決定事項に準じる。
大阪府の要請内容
イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請(PDF:884.8KB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第40回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第40回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和3年3月19日(金)午後1時00分から
場所:庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、健康福祉部長、まち創造部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、危機管理室長
決定事項:
イエローステージ(警戒)の期間延長に伴い、下記のとおり住民に協力を要請する。
河南町から協力を要請する内容
期間 令和3年3月22日から令和3年3月31日まで
内容 〇4人以下(※1)でのマスク会食(※2)を徹底すること。
※1家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りでない。
※2疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない。
〇歓送迎会、謝恩会、宴会を伴う花見は控えること。
〇首都圏(1都3県)との往来を自粛すること。
なお、その他の事項(イベント、施設の利用等)については、大阪府の決定事項に準じる。
大阪府の要請内容
イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請(PDF:871KB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第39回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第39回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和3年2月26日(金)午後6時30分から
場所:庁議室
出席者:町長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
緊急事態宣言が解除されることに伴い、下記のとおり公共施設の利用時間短縮を解除する。
公共施設の利用時間短縮の解除について
【期 間】 3月1日から
【利用可能時間】 通常通りとする
【対象施設】
〇総合運動場(野球場・多目的広場)
〇テニスコート
〇かなんぴあ(コナミ)
〇総合体育館
〇中央公民館
〇大宝地区公民館
〇農村環境改善センター
〇各地区集会所
なお、その他の事項(イベント、施設の利用等)については、大阪府の決定事項に準じる。
第38回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第38回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和3年2月4日(木)午前10時00分から
場所:庁議室
出席者:町長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
緊急事態宣言の延長に伴い、下記のとおり住民に対し協力の要請を行うこととした。
河南町から協力を要請する内容
期間 令和3年2月8日から令和3年3月7日まで
内容 〇不要不急の外出・移動※は自粛すること
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外
での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
特に、20時以降への不要不急の外出自粛を徹底すること
イベントについて
【要請期間】 2月8日~3月7日まで
【収容人数・収容率】
〇人数上限 5,000人以下
〇収容率 ・屋内 50%以下
・屋外 人と人との距離を十分に確保(できるだけ2m)
【開催時間】 20時までに時間短縮すること
施設について
【要請期間】 2月8日~3月7日まで
【要請内容】
対象施設 | 要請内容 |
【飲食店】 飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等 (宅配・テークアウトサービスを除く) 【遊興施設】 バー、カラオケボックス等で、 食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗 |
営業時間短縮(5時~20時)を要請 ただし、酒類の提供は11時~19時 |
公共施設の利用時間の短縮について
【期 間】 2月8日から3月7日まで
【利用可能時間】 20時まで
【対象施設】
〇総合運動場(野球場・多目的広場)
〇テニスコート
〇かなんぴあ(コナミ)
〇総合体育館
〇中央公民館
〇大宝地区公民館
〇農村環境改善センター
〇各地区集会所
大阪府の要請内容
・レッドステージ(非常事態)の対応方針に基づく要請(PDF)(PDF:710.3KB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第37回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第37回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和3年1月13日(水)午前11時00分から
場所:庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
下記のとおり住民に対し協力の要請を行うこととした。
河南町から協力を要請する内容
期間 緊急事態措置を実施する期間
令和3年1月14日から令和3年2月7日まで
内容 〇不要不急の外出・移動※は自粛すること
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外
での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
特に、20時以降への不要不急の外出自粛を徹底すること
イベントについて
【要請期間】 1月17日~2月7日まで
【収容人数・収容率】
〇人数上限 5,000人以下
〇収容率 ・屋内 50%以下
・屋外 人と人との距離を十分に確保(できるだけ2m)
【開催時間】 20時までに時間短縮すること
施設について
【要請期間】 1月14日~2月7日まで
【要請内容】
対象施設 | 要請内容 |
【飲食店】 飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等 (宅配・テークアウトサービスを除く) 【遊興施設】 バー、カラオケボックス等で、 食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗 |
営業時間短縮(5時~20時)を要請 ただし、酒類の提供は11時~19時 |
公共施設の利用時間の短縮について
【期 間】 1月14日から2月7日まで
【利用可能時間】 20時まで
【対象施設】
〇総合運動場(野球場・多目的広場)
〇テニスコート
〇かなんぴあ(コナミ)
〇総合体育館
〇中央公民館
〇大宝地区公民館
〇農村環境改善センター
〇各地区集会所
大阪府の要請内容
・レッドステージ(非常事態)の対応方針に基づく要請(PDF:937.8KB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第36回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第36回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和3年1月8日(金)午後4時00分から
場所:庁議室
出席者:町長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、健康福祉部長、住民部長、まち創造部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
下記のとおり住民に対し協力の要請を行うこととした。
河南町から協力を要請する内容
期間 レッドステージ1の期間が延長され、下記のとおりとなりました
令和3年1月9日(土)から令和3年1月31日(日)まで
※ただし、緊急事態宣言発出までの間
内容 〇緊急事態宣言が発出されている1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)との
往来を自粛すること
〇成人式前後の懇親会には参加はしないこと
〇不要不急の外出を自粛すること
※現在、協力を要請している内容については、引き続き継続して要請する。
大阪府の要請内容
レッドステージ(非常事態)の対応方針に基づく要請(PDF:1.1MB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第35回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第35回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年12月25日(金)午後5時20分から
場所:庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、健康福祉部長、住民部長、会計管理者、議会事務局長、環境・まちづくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
下記のとおり住民に対し協力の要請を行うこととした。
河南町から協力を要請する内容
期間 レッドステージ1の期間が延長され、下記のとおりとなりました
令和2年12月30日(水)から令和3年1月11日(月・祝)まで
内容 〇不要不急の外出を自粛すること
〇年末年始は「ステイホーム」に努めること
・忘年会、新年会、成人式後の懇親会への参加は、控えること
・帰省は控えること
・カウントダウン等、主催者がいないイベントへの参加は、控えること
・初詣をする場合は、できるだけ密を避け、時期を分散すること
※現在、協力を要請している内容については、引き続き継続して要請する。
大阪府の要請内容
レッドステージ(非常事態)の対応方針に基づく要請(PDF:1.1MB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第34回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第34回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年12月14日(月)
場所:庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長
決定事項:
大阪府において、12月14日に「第32回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され、大阪モデルにおける「レッドステージ(非常事態)」を引き続き継続することになった。
また、下記のとおり住民に対し協力の要請を行うこととした。
河南町から協力を要請する内容
期間 レッドステージ1の期間
12月16日(水)から12月29日(火)まで
内容 ・不要不急の外出を自粛すること
(前回の「できる限り不要不急の外出を自粛すること」から「できる限り」が取られ
た。)
※現在、協力を要請している内容については、引き続き継続して要請する。
大阪府の要請内容
レッドステージ(非常事態)の対応方針に基づく要請(PDF:1.1MB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第33回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第33回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年12月4日(金)
場所:庁議室
出席者:町長、総合政策部長、住民部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、総務課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
大阪府において、12月3日に「第31回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され、大阪モデルにおける「レッドステージ(非常事態)」に移行することとなり、府民への呼びかけについても内容が追加された。
これを受け、下記の事項を決定した。
・町主催の会議は、開催を控える
また、下記のとおり住民に対し協力の要請を行うこととした。
河南町から協力を要請する内容
期間 レッドステージ1の期間
12月4日(金)から12月15日(火)まで
内容 ・できる限り、不要不急の外出を自粛すること
※現在、協力を要請している内容については、引き続き継続して要請する。
大阪府の要請内容
レッドステージ(非常事態)の対応方針に基づく要請(PDF:1.5MB)
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第32回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第32回河南町新型コロナウイルス対策本部会議(書面会議)
日時:令和2年11月24日(火)
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
大阪府において、11月24日に「第30回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され、感染症の状況から休業(営業時間短縮)要請にあわせ、府民への呼びかけについても内容が追加された。
本町としても、下記のとおり住民に対し協力の要請を行うこととした。
河南町から協力を要請する内容
期間 休業(営業時間短縮)要請の期間に合わせて期間を変更されました。
期間は11月25日(水)から12月11日(金)までです。
内容 GoToEatキャンペーン事業で付与されたポイント又は既発行の食事券、府少人
数利用・飲食店応援キャンペーン事業で付与されたポイントを利用した飲食を控えるこ
と。
大阪府の要請内容
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆様へのお願い、イベントの開催、施設について等)
第31回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第31回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年11月20日(金)
場所:庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
大阪府において、11月20日に「第29回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され、11月21日(土)から「イエローステージ(警戒)2」に移行することになった。「5人以上」、「2時間以上」の宴会・飲み会を控えることや、飲食の際も会話時はマスクを着用するなど、一人ひとりがより一層感染症対策を強化する必要があると考える。
本町としても、下記のとおり住民に対し協力の要請を行うこととした。
河南町から協力を要請する内容
期間 イエローステージ2に変更となりました。
期間は11月21日(土)から12月5日(土)までです。
(ただし、重症病床使用率が50%を上回るなど感染拡大の状況に応じて判断)
内容
1.「5人以上(※1)」「2時間以上」の宴会・飲み会は控えること。
※1 家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りではない。
2.重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患(※2)のある方等)は、不要不急の外出(※3)
を控えること。
※2 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)、透析患者、免疫抑制剤や抗がん剤等を用い
ている患者
※3 医療機関への通院、食料・衣料品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外で
の運動や散歩など、生活の維持に必要な場合を除く
3.「静かに飲食」
4.「マスクの徹底」(飲食の際も会話時はマスクを着用)
5.「換気と保湿」
6.3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
7.高齢者の方、高齢者と日常的に接する家族、高齢者施設・医療機関等の職員は、感染リスク
の高い環境を避け、少しでも症状が有る場合、休暇を取得するとともに早めに検査を受診す
ること。
8.感染防止宣言ステッカーを導入していない接待を伴う飲食店及び酒類の提供を行う飲食店等
の利用を自粛すること。
9.イベントの開催については、業種別ガイドラインの見直しを前提に、必要な感染防止策が担
保される場合は、大阪府が示す参加人数の上限や収容率の範囲内とすること。
【収容率】
・大声での歓声・声援等がないもの 100%以内
・大声での歓声・声援等が想定されるもの 50%以内
【参加人数の上限】
・5,000人以下
大阪府の要請内容
【府民の皆様へのお願い】感染拡大防止に向けた取組み(外出・イベントの開催・施設の使用・学校等について)
第30回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第30回河南町新型コロナウイルス対策本部会議(書面会議)
日時:令和2年11月12日(木)
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
大阪府において、11月11日に「第28回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され、「イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請」が発表された。感染者は徐々に増加しており、本格的に冬を迎えるにあたって一人一人がもう一度、感染症対策をする必要がある。本町においても、大阪府が発表した要請内容について、町住民に対し協力を要請する。
河南町から協力を要請する内容
期間 イエローステージ1の期間が変更となりました。
期間は11月12日(木)から11月28日(土)までです。
(ただし、感染拡大の状況に応じて判断)
内容 1.「静かに飲食」
2.「マスクの徹底」
3.3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
4.高齢者の方、高齢者と日常的に接する家族、高齢者施設・医療機関等の職員は、感染リ
スクの高い環境を避け、少しでも症状が有る場合、早めに検査を受診すること。
5.感染防止宣言ステッカーを導入していない接待を伴う飲食店及び酒類の提供を行う飲食
店等の利用を自粛すること。
6.イベントの開催については、業種別ガイドラインの見直しを前提に、必要な感染防止策
が担保される場合は、大阪府が示す参加人数の上限や収容率の範囲内とすること。
【収容率】
・大声での歓声・声援等がないもの 100%以内
・大声での歓声・声援等が想定されるもの 50%以内
【参加人数の上限】
・5,000人以下
大阪府の要請内容
第29回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第29回河南町新型コロナウイルス対策本部会議(書面会議)
日時:令和2年10月9日(金)
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
大阪府において、10月8日に「第27回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され、「イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請」が発表された。本町においても、大阪府が発表した要請内容について、町住民に対し協力を要請する。
河南町から協力を要請する内容
期間 イエローステージ1の期間が変更となりました。
期間は10月10日(土)から11月15日(金)までです。
(ただし、感染拡大の状況に応じて判断)
内容 1.3密で唾液が飛び交う環境を避けること。
「多人数で唾液が飛び交う宴会・飲み会は控えること」が解除になりましたが、引き続
き、感染防止宣言ステッカーを導入していない酒類の提供を行う飲食店等の利用を自粛
してください。
2.高齢者の方、高齢者と日常的に接する家族、高齢者施設・医療機関等の職員は、感染リ
スクの高い環境を避け、少しでも症状が有る場合、早めに検査を受診すること。
3.イベントの開催については、業種別ガイドラインの見直しを前提に、必要な感染防止策
が担保される場合は、大阪府が示す参加人数の上限や収容率の範囲内とすること。
【収容率】
・大声での歓声・声援等がないもの 100%以内
・大声での歓声・声援等が想定されるもの 50%以内
【参加人数の上限】
・5,000人以下
大阪府の要請内容
第28回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第28回河南町新型コロナウイルス対策本部会議(書面会議)
日時:令和2年9月18日(金)
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
大阪府において、9月17日に「第26回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され、「イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請」が発表された。本町においても、大阪府が発表した要請内容について、町住民に対し協力を要請する。
河南町から協力を要請する内容
期間 イエローステージ1の期間が変更となりました。
期間は9月19日(土)から10月9日(金)までです。
内容 1.多人数での唾液が飛び交う宴会・飲み会は控えること。
2.高齢者の方、高齢者と日常的に接する家族、高齢者施設・医療機関等の職員は、感染リ
スクの高い環境を避け、少しでも症状が有る場合、早めに検査を受診すること。
3.イベントの開催については、業種別ガイドラインの見直しを前提に、必要な感染防止策
が担保される場合は、大阪府が示す参加人数の上限や収容率の範囲内とすること。
【収容率】
・大声での歓声・声援等がないもの 100%以内
・大声での歓声・声援等が想定されるもの 50%以内
【参加人数の上限】
・5,000人以下
大阪府の要請内容
第27回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第27回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年9月3日(木)午前11時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
大阪府において、8月31日に「第25回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され、「イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請」が発表された。本町においても、大阪府が発表した要請内容について、町住民に対し協力を要請する。
河南町から協力を要請する内容
期間 イエローステージ1に9月1日から変更となりました。期間は9月18日までです。
内容 ・多人数での唾液が飛び交う宴会・飲み会は控えること。
・イベントを開催する場合は、引き続き感染症対策の徹底と、大阪府が示す参加人数の上限
や収容率の範囲とすること。
【参加人数の上限】 屋内・屋外:5,000人以下
【収容率】 屋内:収容定員の半分以内の参加人数とすること
屋外:人と人との距離を十分に確保すること
大阪府の要請内容
イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請(PDF:383.5KB)
第26回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第26回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年8月21日(金)午後1時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
大阪府において、8月19日に「第24回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」が開催され、「大阪府における感染拡大防止に向けた取り組み」が発表されたことを受けて、本町においても、大阪府の発表した次の要請について、町住民に対し協力を要請する。
第25回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第25回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年7月30日(木)午前11時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、危機管理室長
決定事項:
大阪府におけるイエローステージ(警戒)の対応方針に基づく河南町の対応について
イエローステージ1の期間(第2次取組期間:8月1日から8月20日まで。ただし、感染拡大の状況に応じて判断)
●町住民への呼びかけ
1.5人以上の宴会・飲み会は控えてください。
2.3密で唾液が飛び交う環境を避けてください。
3.業種別ガイドラインを遵守(感染防止宣言ステッカー)していないバー、クラブ、キャバクラ、
ホストクラブ等の夜の街のお店の利用を自粛してください。
4.重症化や死亡リスクが高い高齢者及び基礎疾患のある方及びその家族は、感染リスクの高い環境
の施設を避けてください。
●イベントの開催について
1.適切な感染防止策を実施する。
例)参加者のマスク着用、受付・入場時のアルコール消毒、検温の実施(発熱者の入場規制)、
大阪コロナ追跡システムの登録など
2.3密対策を徹底する。
例)入退場時間、休憩時間をずらすなど3密環境を作らない、人と人との距離を空けるなど
3.開催規模については、以下の参加人数かつ収容率の範囲内を目安とすること
【参加人数の上限】 屋内・屋外:5,000人以下
【収容率】〇屋内で行うイベント等:施設の収容定員の半分以内の参加人数とすること
〇屋外で行うイベント等:人と人との距離を十分に確保すること(ソーシャルディ
タンス(できれば2m))
全国的な移動を伴うイベント又はイベント参加者が1,000人を超えるようなイベントを開催
する場合には、そのイベントの開催要件等について大阪府に事前に相談を行う。
※主催者は、業種別ガイドラインの遵守の徹底をしてください。
※主催者は、国の接触アプリ「COCOA」、大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成な
ど追跡対策を徹底してください。
●施設について(事業者への呼びかけ)
・業種別ガイドラインを遵守(感染防止宣言ステッカーの導入)してください。
・国の非接触アプリ「COCOA」、大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成など追跡対策を
徹底してください。
・施設内での感染拡大が懸念される高齢者施設等は、徹底した感染防止対策を行ってください。
・夜の街関連施設の従業員の方に少しでも症状がある場合は、検査受診を勧めること。
「5人以上の宴会・飲み会は控えること」についてのFAQ(PDF:369.4KB)
第24回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第24回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年7月15日(水)午後2時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、教・育部長、まち創造部長、会計管理者、議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1)町主催(共催)のイベント等の開催・中止の考え方について
〇開催する場合は、
・適切な感染防止策を実施する。
例)参加者のマスク着用、受付・入場時のアルコール消毒、検温の実施(発熱者の入場規制)、
大阪コロナ追跡システムの登録など
・3密対策を徹底する。
例)入退場時間、休憩時間をずらすなど3密環境を作らない、人と人との距離を空ける(ソーシ
ャルディスタンス基本2m)など
開催規模については、以下の参加人数かつ収容率の範囲内を目安とすること
【参加人数の上限】
7月10日~7月31日まで | 8月1日~ |
〇屋内・屋外:5,000人以下 | 大阪府の考え方に準じる |
【収容率】
〇屋内で行うイベント等:施設の収容定員の半分以内の参加人数とすること
〇屋外で行うイベント等:人と人との距離を十分に確保すること(ソーシャルディスタンス(できれば2m))
(2) 大阪府におけるイエローステージ(警戒)の対応方針に基づく河南町としての対応について
・町住民に対し、7月31日まで下記の内容を呼びかける
【主な内容】
1.3密で唾液が飛び交う環境を避けてください。
2.感染防止宣言ステッカーのないバー、キャバクラ、ホストクラブ等の接待を伴う飲食店の利用を自粛
してください。
3.重症化や死亡リスクが高い高齢者及び基礎疾患のある方は、感染リスクの高い環境の施設を避け
てください。
【イベントについて】
・主催者は、業種別ガイドラインの遵守の徹底をしてください。
・主催者は、大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成など追跡対策を徹底してください。
【施設について(事業者への呼びかけ)】
・業者別ガイドラインを遵守(感染防止宣言ステッカーの導入))してください。
・大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成など追跡対策を徹底してください。
・施設内での感染拡大が懸念される高齢者施設等は、徹底した感染防止対策を行ってください。
【学校について】
・授業形態は、平常授業とします。
・教室の人数は、通常(40人まで)とします。
・感染リスクの高い活動(近距離での活動、合唱、管楽器演奏等)については、感染防止対策の
さらなる徹底を行います。
第23回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第23回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年5月29日(金)午後1時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、健康福祉部長、教・育部長、まち創造部長、会計管理者、議会事務局長、税務課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1) 外出について
感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実践の継続について協力を要請する。特に次の項目につ
いて協力を依頼する。
・5月31日まで:これまでにクラスターが発生した施設への外出や、府県をまたいだ移動を
控えること
・6月1日~6月18日:一部首都圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)、北海道との間の不要不
急の移動を控えること
(2) 各種イベント・会議について
適切な感染防止策の実施と、感染者発生に備えた「大阪コロナ追跡システム」導入の協力を要請する。
開催規模については、以下の参加人数かつ収容率の範囲内を目安とすること。
【参加人数の上限】
6月18日まで | 6月19日~7月9日 | 7月10日~7月31日 |
〇屋内:100人以下 〇屋外:200人以下 |
〇屋内・屋外:1,000人以下 〇全国的な人の移動を伴うイベント |
〇屋内・屋外:5,000人以下 |
【収容率】
〇屋内:収容定員の半分以内の参加人数とすること
【収容率】
〇屋内:収容定員の半分以内の参加人数とすること
〇屋外:人と人との距離を十分に確保すること
※適切な感染防止策が実施されていなかったり、リスクへの対応が整っていないイベントや会議
は、開催自粛を要請することも検討。
(3) 公共施設について
準備が整い次第、かなんぴあ「スポーツジム」を開館する。
開館予定日 令和2年6月2日午前9時00分~
(4) 「大阪府コロナ追跡システム」について
・大阪府が定める対象施設に該当する町公共施設において、「大阪府コロナ追跡システム」の
登録をする。
・玄関や受付等にQRコードを掲示し、施設利用者に対して利用を促進する。
・町内の対象施設の事業主やイベント主催者に対しても、広報・HP等で「大阪府コロナ追跡シス
テム」の登録・利用の協力の依頼をする。
第22回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第22回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年5月22日(金)午後2時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、総合政策部長、住民部長、健康福祉部長、教・育部長、まち創造部長、会計管理者、議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1) 外出について
・感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実践の継続について協力を要請する。
・特に次の内容について協力を要請する。
1.接待を伴う飲食店など、これまでにクラスターが発生した施設や「三つの密」を避けること。
2.不要不急のレジャーなど、府県をまたいだ移動を控えること。
(2) 各種イベントについて
・町が主催するイベント等については5月23日以降、規模を縮小し、開催することを検討する。
全国の緊急事態宣言終了日までは規模を縮小し、屋内においては、100人以下、かつ定員の半
分以下の参加人数とする。また、屋外においては、200人以下、かつ人との距離を十分に確保
することとする。
・各種団体が主催するイベント等に関しても、上記と同様の対応の協力要請を行う。必要な会議は
自主判断とする。
(3) 公共施設について
1.引き続き5月31日まで休館する施設
・かなんぴあ「スポーツジム」
2.適切な感染防止対策を行い、準備が整い次第、開館(休館しない)する施設
・5月26日(火)から開館する施設
中央公民館
図書館
大宝地区公民館
・6月2日 (火)から開館する施設
ぷくぷくドーム
学校施設開放を行っている小学校体育館及び運動場
かなんぴあ(スポーツジムを除く)
農村環境改善センター
※ 総合運動場(野球場・多目的運動広場)、テニスコート、石川スポーツ公園、
グラウンドゴルフ場については、既に5月23日から利用再開している。
(4) 各地区集会所について
・各地区の集会所について、通常利用とする。利用開始時期は、区長会で調整し、利用にあっては
適切な感染防止策を要請する。
(5) 小中学校・こども園について
・小中学校・こども園(幼稚園部門)については、5月31日まで臨時休業を継続し、6月1日
から段階的に教育活動を再開する。
・こども園(保育園部門)については、5月25日から通常保育を実施する。
(6) 青色防犯パトロールについて
・学校の再開に伴い、準備が整い次第、パトロールの実施を区長会に依頼する。
(7) 職員の執務体制について
・5月25日から2班体制の執務室と執務分室での交互勤務体制から通常勤務体制に戻す。
第21回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第21回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年5月18日(月)午後3時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、総合政策部長、住民部長、健康福祉部長、教・育部長、議会事務局長、まち創造部副理事、総務課長、健康づくり推進課長、危機管理室
決定事項:
(1)屋外体育施設の利用再開について
・感染防止対策を実施したうえで、5月23日(土)午前9時から、下記の施設を再開する。
〇総合運動場(野球場・多目的運動広場)
〇テニスコート
〇石川スポーツ公園
・町内者(在住、在勤、在学)の受付開始は、5月20日(水)午前9時から窓口申し込みのみ
で開始する。
・一般申し込みは、5月23日(土)午前9時から窓口及び河南町スポーツ施設情報システム
(オーパス)で開始する。
第20回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第20回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年5月15日(金)午後5時20分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総務部長、まち創造部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、社会福祉協議会事務局長、税務課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
第19回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第19回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年5月7日(木)午後1時30分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総務部長、教・育部長、議会事務局長、税務課長、地域整備課長、高齢障がい福祉課長、住民生活課長、危機管理室長
決定事項:
(1)「緊急事態宣言」延長に伴う公共施設の対応について
・緊急事態宣言の延長に伴い、公共施設の臨時閉館を5月31日まで延長する。
なお、5月15日の大阪府の緊急事態措置の内容を踏まえ、改めて判断を行う
・図書館は、5月14日~5月31日まで10時~17時の間、時間指定予約制で本の貸出しを行う。
(2) 学校等の臨時休業について
・5月11日から5月31日までの間を臨時休業とする。
・臨時休業中に登校日を設定する。(2時間程度の滞在で、5月11日の週は1回、5月18日
以降の週は2回とする。)
・こども園の「特別保育」は、5月11日から5月31日まで継続する。
(3) 職員の執務体制について
・5月11日から2班体制の隔日勤務から、通常勤務で執務室と執務分室での交互勤務体制とする。
第18回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第18回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年4月30日(金)午後3時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、総合政策部長、住民部長、教・育部長、議会事務局長、まち創造部副理事、総務課長、健康づくり推進課長、危機管理室
決定事項:
(1) 公共施設の今後の対応について
・緊急事態宣言が延長されれば、町内各公共施設の臨時閉館も延長する。
・町主催及び各種団体が実施する会議、イベント等の自粛要請についても、同様に延長する。
(2) 職員の勤務体制について
・現在の2班に分かれての隔日勤務体制を、5月10日まで継続する。
・5月11日からは、執務室勤務と分室勤務の2班体制とする。
第17回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第17回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年4月28日(火)午後2時35分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、総合政策部長、住民部長、教・育部長、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、まち創造部副理事、環境・まちづくり推進課長、総務課長、健康づくり推進課長、危機管理室
決定事項:
(1) 農村活性化センター直売所の利用制限について
・人と人との接触の機会を減らすために、営業時間を1時間前倒しで閉店する。
・期間は5月1日~5月6日までとし、緊急事態宣言が延長されれば、営業時間の短縮も延長する。
(2) ゴールデンウィーク期間中の外出自粛要請について
・ゴールデンウィーク期間中のさらなる外出自粛要請を行うため、町広報車にて外出自粛を
呼びながら町内の巡回を実施する。
第16回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第16回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年4月24日(金)午前9時30分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、総合政策部長、住民部長、健康福祉部長、教・育部長、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、まち創造部副理事、総務課長、健康づくり推進課長、危機管理室
決定事項:
(1) 住民へのマスク配布について
・広報を配布している世帯に1袋ずつ、10枚入りのサージカルマスクを配布する。
・広報かなん5月号配布と併せてマスクも配布していただく。
(2) 妊婦へのマスク配布(2回目)を行う。
第15回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第15回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年4月17日(金)午後1時00分から
場所:役場庁舎3階301・302会議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、教・育部長、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、会計管理者、人事財政課長、危機管理室長
決定事項:
(1) 新型コロナウイルスに係る交代勤務制の実施について
・新型コロナウイルス感染症対策のため、4月19日(日)~5月6日(水)の間、一般職職員を
2班に分け、隔日勤務を導入する。
(2) こども園及び学童保育における「特別保育体制」への移行について
・町内でも感染者が報告されたこと等を踏まえ、感染拡大防止をより一層徹底するため、こども園
及び学童保育について「特別保育体制」に移行する。
第14回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第14回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年4月16日(木)午前9時00分から
場所:役場庁舎3階301・302会議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、健康福祉部長、教・育部長、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、人事財政課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1) 新型コロナウイルスに対する住民からの身近な相談に応じるため、以下のとおりコールセンター
を設置する。
河南町新型コロナウイルス感染症コールセンター
電話番号 0721-93-2500(代表)
→(健康維持に関すること)健康づくり推進課(内線61-123)
→(コロナウイルス感染症に関すること全般)危機管理室(内線223)
(2) 役場庁舎における感染拡大防止対策について
・役場1階・2階のローカウンターに、アクリル板を設置する。
・役場1階のハイカウンターについては、天井からビニールを張ることとする。
・庁舎の換気のタイミング(9時、11時、13時、15時)で、カウンター及びアクリル板等
の消毒を行う。
(3) 小中学校等の職員の勤務体制について
・小中学校は、学校運営等に支障のない範囲で在宅勤務を実施(1日単位)。
(4) 屋外の運動施設について
・屋外の運動施設は、府の休業要請対象には含まれていないが、府が保有する施設は引き続き臨時
閉館とされていることを踏まえ、町保有の屋外施設については、不要不急の外出を招かないた
め、引き続き臨時閉館とする。
第13回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第13回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年4月10日(金)午前8時40分から
場所:役場庁舎3階301・302会議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、町社会福祉協議会事務局長、総務課長、人事財政課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1) 河南町職員の勤務体制について
・職員に感染者が発生した場合にも、各課室の機能が最低限維持されるよう、4月13日(月)から
5月6日(水)まで、各課室の分室を設け、3割程度の職員を分室勤務とする。
(2) 青色防犯パトロール車を用いた校区内巡回について
・小中学校等が5月6日(水)まで休校となっていることから、児童生徒の日中の状況を把握する
ため、スクールガードリーダーと各校教職員が、青色防犯パトロール車を使用して、校区内の
巡回を行う。
第12回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第12回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年4月8日(木)午前8時40分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、教・育部長、会計管理者、議会事務局長、人事財政課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1) 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発表されたことに伴い、
住民に対し不要不急の外出自粛要請を行う。
(2) 町主催の会議・イベント等について
・コロナ対策や法令上必要なものを除き、すべて中止する。
(3) 各種団体など主催するイベント等について
・規模や場所に関わらず、開催の自粛を要請する。
(4) 町立小・中学校の学校臨時休業期間における運用について
・5月6日までの臨時休業期間において、当面は登校日を設けないこととする。
・学童保育については、5月2日(土)まで、全日運営(7:45~18:15)する。
(5) 中村こども園について
・1号認定園児については、5月6日まで自宅保育をお願いする(臨時休業)。
・2号、3号園児については、通常運営と致しますが、可能な範囲で、自宅保育をお願いする。
(6) 町の公共施設について
・すでに閉鎖・休館とされている施設に加えて、屋外の体育施設や学校体育施設(校庭)に
ついても、5月6日まで休館とする。
(7) 保健事業及び母子保健事業について
・乳幼児向けの各種健診については、延期とする。
※健診については、対象者に問診票を送付し、必要があれば、個別に連絡予定
(8) 5月、6月に予定していた集団住民検診は、延期とする。(延期後の日程未定)
(9) 狂犬病予防注射については、中止する。
(10) 青色防犯パトロールについて
・小中学校の臨時登校日が設けられないこととなったことから、5月6日まで中止を要請する。
第11回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第11回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年4月3日(金)午前11時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、教・育部長、議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1) 公共施設の臨時閉館について、4月3日(金)までを、5月6日(水・祝)まで延長する。
(2) イベント等について、5月6日(水・祝)まで自粛を要請する。
第10回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第10回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年3月26日(木)午後1時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1) 中村こども園開園式については、「換気を励行する、人の密度を下げる、近い距離での
会話や高唱を避ける」という3原則を遵守して開催する。
(2) 入園式については、来賓は正副議長のみで実施する。
(3) 中村こども園以外の入園式、入学式の来賓は卒業式と同じ規模とする。
(4) パンデミック対応タイムラインを試行的に運用する。
第9回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第9回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年3月23日(月)午前10時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、議会事務局長、危機管理室長
決定事項:
・公共施設の臨時閉館について、3月31日(火)までを、4月3日(金)までに延長する。
第8回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第8回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年3月19日(木)午後4時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、議会事務局長、会計管理者、税務課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
第7回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第7回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年3月16日(月)午後4時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、議会事務局長、高齢障がい福祉課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
・入所者や従事者に感染が確認された場合でもサービス提供を中止することが困難であることから、町内の特別養護老人ホームなどの入所施設に対してマスクを配布する。
○町内の入所施設 計7箇所
○配布枚数 1,155枚
※各施設の1日あたりの従事者数×7枚(1週間分)を基本とする
第6回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第6回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年3月9日(月)午後1時30分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、まち創造部長、教・育部長、議会事務局長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
・公共施設臨時閉館等に伴う非常勤職員の業務体制について、業務内容や勤務場所、勤務方法の変更といった柔軟な対応によって引き続き業務に従事させ、組織全体として必要な業務体制の確保を図る。
第5回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第5回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年3月4日(金)午前11時15分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、教・育部長、中央公民館長、人事財政課長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1) 3月6日(金)から3月31日(火)まで公民館、図書館、農村環境改善センターとかなんぴあの貸館も取り止め閉館とする。(大宝地区公民館大宝連絡所、かなんぴあ「ぽけっとルーム(一時預かり)」は、業務を行う。)
おやこ園、えほんのへやについても閉鎖
(2) 妊婦にひとり20枚のマスクを郵送する。
第4回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第4回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年2月28日(金)午後5時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務課長、住民部長、健康福祉部長、地域整備課長、議会事務局長、教・育部長、会計管理者、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
・3月3日(火)から3月31日(火)までの体育施設等の対応については、下記のとおりです。
○ぷくぷくドームは臨時閉館。4月1日以降の新規受付も行わない。
○かなんぴあのウエルネス部門(プール、マシンジム、スタジオプログラムを含む)は臨時閉館。
※おやこ園(遊びの広場)、みんなのへや、えほんのへや、ぽけっとルーム(一時預かり)、
調理室、会議室等の貸館は通常どおり利用可能。
○農村環境改善センターのふれあいの湯は臨時閉館。
○学校開放の体育館は利用不可とする。運動場については通常どおり利用可能。
○総合運動場 通常どおり利用可能。(3月19日(木)までは工事中の為、利用不可)
○テニスコ-ト、図書館、公民館は通常どおり利用可能。
第3回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第3回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年2月28日(金)午前9時30分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、議会事務局長、教・育部長、健康づくり推進課長、危機管理室長
決定事項:
(1)こども園(幼稚園部門)及び小・中学校は、令和2年3月2日(月)から3月24日(火)まで臨時休業とする。
(2)卒業式・卒園式は、規模を縮小し、卒業生・卒園児と保護者及び学校等関係者で実施する。
第2回新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
◆第2回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年2月25日(火)午前11時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、議会事務局長、教・育部長、危機管理室長
決定事項:
(1)「新型コロナウイルス感染症と町の対応について」のチラシ配布
(2)防災行政無線での啓発広報を行う
新型コロナウイルス感染症と町の対応について(PDF:410.1KB)
第1回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました
2月19日に、第1回河南町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました。
会議で決定された事項には、イベント等の中止・延期など、住民の皆さまにご不便をおかけする内容もありますが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
◆第1回河南町新型コロナウイルス対策本部会議
日時:令和2年2月19日(水)午前9時00分から
場所:役場庁舎2階庁議室
出席者:副町長、教育長、地方創生特命理事、総合政策部長、総務部長、住民部長、健康福祉部長、まち創造部長、議会事務局長、教・育部長、危機管理室長
決定事項:
(1)令和2年3月31日までに開催する町主催のイベントは、中止または延期とする。各種団体が主催するイベント等に関しては、自粛を要請する。
(2)新型コロナウイルス関連肺炎予防啓発を引き続き積極的に行う。
※住民の皆様におかれましても、マスクの着用、うがい手洗いの徹底や食事と睡眠をしっかりとるなどの感染予防に引き続き努めてください。
- お問い合わせ
-
総合政策部 危機管理室
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:222・223)
ファックス番号:0721-93-4691
E-mail/安全安心係:kikikanri@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。