統計調査員を募集しています!
河南町では、統計法に基づく各種統計調査に従事していただける、統計調査員を募集しています。
統計調査員の仕事について
調査によって仕事の内容は若干異なりますが、おおまかな流れは以下のとおりです。
- 町開催の調査員事務打合せ会(説明会)に出席する
- 調査対象に調査票を配布し、記入の依頼をする
- 調査対象を再度訪問し、記入された調査票を回収する
- 回収した調査票を検査・整理する
- 調査票など調査関係書類一式を町役場へ提出する
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
統計調査員登録について
統計調査員は登録制となっております。登録受付は随時行っておりますので、役場秘書企画課窓口にてお申し込みください。
登録要件
- 統計調査に対して責任を持ち、調査事務を遂行できる方
- 調査に関する秘密を遵守できる方
- 税務、警察および選挙に直接関係のない方
- 暴力団員または暴力団密接関係者でない方
- 登録時の年齢が満20歳以上の方
町外在住の方でも従事可能です。
統計調査員登録後について
調査を実施する際に、調査員として従事していただけるかを担当者から確認させていただきます。調査員としての従事は義務ではありませんので、調査の実施期間等に都合が合う場合にご協力ください。
注意事項
- 調査の実施数や内容は年によって異なるため、登録いただいた全ての方に従事していただけるとは限りません。また、年間を通じてのお仕事ではないため、定期的な収入を見込むことはできません。予めご了承ください。
- 調査の実施時期は各統計調査により異なります。
- 調査期間中は、毎日調査員として従事するわけではありません。あらかじめ定められた調査日程に基づき各自の予定をたて、責任をもって担当地域の調査活動を行います。
統計調査員の身分と待遇・報酬について
- 調査員は調査期間中、非常勤の公務員としての身分を有します。
- 調査で知り得た内容を他の者に漏らすことは、法律で堅く禁じられています。
- 調査活動中に万が一事故にあわれた場合は、公務災害として補償されます。
- 調査活動の対価として、国の基準に基づき報酬が支払われます。(報酬の額は統計調査の種類などにより異なります)
この記事に関するお問い合わせ先
政策総務部 まちづくり秘書課
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:210・211・213・215)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール/秘書企画係:hisho@town.kanan.osaka.jp
Eメール/広報担当:kouhou@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日