かなんまちづくり基本条例
住民が主役!協働のまちづくり
1.まちづくり基本条例とは
かなんまちづくり基本条例は、「住民が主役」となるまちづくりを実現していくための基本的な考え方やルールなどを定めたもので、住民の皆さんが積極的にまちづくりに参画し、住民、議会、町が手を取り合って協働のまちづくりを進めていくことにより、誰もが住みたいと思うまちの実現を目指すものです。
2.なぜ、この条例が必要なのか
地方分権の進展により、これからのまちづくりは、それぞれの地域が自ら考え、自ら決めなければなりません。また、人口減少や少子高齢化により、少ない人口で地域を支え、活力を維持していくためには、住民の皆さんがまちづくりの中で活躍することが求められます。
そこで、そのための基本的な考え方やルールが必要なのです。
3.どうやってこの条例を制定したのか
住民参画の観点から公募委員5人を含む11人の委員で「河南町協働のまちづくりを考える懇話会」を平成24年7月に設置し、平成25年10月までの1年4ヶ月にわたる意見交換を経て、条例案の報告を受けました。
この内容をもとに、パブリックコメントによる意見なども踏まえ、かなんまちづくり基本条例を制定し、平成26年4月1日に施行しました。
条例の制定から5年目となる平成30年、そこからさらに5年目となる令和5年に、住民の意見を聴くため「河南町協働のまちづくり推進会議」を設置し、意見交換を経て、協働のまちづくりの推進に関する提言書を受けました。
この提言内容を踏まえ、かなんまちづくり基本条例を令和元年6月並びに令和6年6月に改正しました。
4.条文の構成
- 前文
- 第一章 総則
- 第二章 まちづくりの基本原則
- 第三章 住民
- 第四章 議会及び議員
- 第五章 町長及び職員
- 第六章 住民参画
- 第七章 コミュニティ
- 第八章 行政運営
- 第九章 条例の推進及び見直し
- 附則
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
政策総務部 まちづくり秘書課
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:210・211・213・215)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール/秘書企画係:hisho@town.kanan.osaka.jp
Eメール/広報担当:kouhou@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月19日