壹須何神社

延喜式にも見える古社で、祭神は、はじめは蘇我氏の本支族がその祖廟として「宗我石川禰」をまつったといわれ、その後、大巳貴命(おおなむちのみこと)、天照大神、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、品陀別命(ほんだわけのみこと)の4神をまつり、「天神様」といわれていました。
秋祭りでは、周辺地区のだんじりがここに宮入りし、一同に集まります。
天正17年(1589)石川郡代官伊藤加賀守秀盛が奉納した湯釜が宝蔵されています。
神殿は江戸初期のもの。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
まち創造部 農林商工観光課
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:261・262・263)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:nousyoukan@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:261・262・263)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:nousyoukan@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日