訪問入浴サービス
自宅において、家族だけでは入浴が困難な重度の身体障がいのある人に対して、移動入浴車による訪問入浴サービスを行います。
対象者
河南町内に居住し、本町に住所を有する人で在宅生活を送っており、かつ、次に掲げる全てに該当する人
- 原則として、身体障がい者手帳1級、または、2級の交付を受けている人
- 入浴が可能であると主治医から認められている人
- この事業によらなければ入浴することが困難な人
- 事業の実施時に、同居の親族などの付き添いを受けることができる人
介護保険対象者は、介護保険制度でのサービスが優先されます。
利用までの流れ
- 相談・申請
高齢障がい福祉課でサービス利用についての相談・申請をします。 - 調査
町職員が生活や障がいの状況などについての聞き取り調査を行います。 - 決定通知
生活環境やサービス利用の意向などをもとに、サービス利用と利用者負担上限額を決定します。 - 事業者との契約
事業者とサービス利用の申し込みや契約をします。 - サービス利用
サービスの利用を開始します。 - 利用者負担額の支払い
利用者負担額を事業者に支払います。
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか生活部 高齢障がい福祉課(介護保険係・高齢福祉係)
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(介護保険係・高齢福祉係/内線121・122)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:kourei@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(介護保険係・高齢福祉係/内線121・122)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:kourei@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日