自立支援医療費(精神通院医療)の支給
精神疾患の治療のため、通院による医療を続ける必要がある人に対し、医療費の支給認定を行い、自己負担額を軽減する制度です。
ただし、自己負担(原則として医療費の1割)があります。また、所得に応じて負担の上限月額が定められます。
有効期限は、1年間です。
対象者
通院により精神疾患の治療を受けている人
一定の所得以上の方は対象外になることがあります
必要なもの
- 印鑑
- 申請・届出の種類により、次のものが必要
申請・届出事項 | 申請書 | 同意書 | 市町村民税 課税証明書 |
健康保険証 の写し |
自立支援 医療診断書 |
手帳用 診断書 |
受給者証 | 記載事項 変更届 |
再交付 申請書 |
個人番号 カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規 | 必要 | 必要 | 場合により必要 | 必要 | 必要 | 必要 | ||||
継続・再認定 | 必要 | 必要 | 場合により必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | |||
保険・保険上の世帯員・自己負担限度額の変更 | 必要 | 必要 | 場合により必要 | 必要 | 場合により必要 | 必要 | 必要 | |||
医療機関の変更・追加 | 必要 | 必要 | 必要 | |||||||
住所・氏名などの変更 | 必要 | 必要 | 必要 | |||||||
再交付 | 必要 | 必要 | ||||||||
転入 | 必要 | 必要 | 場合により必要 | 必要 | 必要 (写 し) |
必要 | ||||
手帳との同時申請 | 必要 | 必要 | 場合により必要 | 必要 | 必要 (写し) |
必要 | 必要 |
- 生活保護受給者は、健康保険証の写しは不要です。
- 継続申請は、有効期限の3か月前から手続きできます。
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか生活部 高齢障がい福祉課(介護保険係・高齢福祉係)
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(介護保険係・高齢福祉係/内線121・122)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:kourei@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(介護保険係・高齢福祉係/内線121・122)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:kourei@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日