令和6年度河南町低所得の子育て世帯への加算給付金(こども加算)について
令和6年6月3日を基準日とした給付金「令和6年度河南町低所得世帯支援給付金(10万円)」を町から受給した世帯のうち、基準日において同一世帯となっている18歳以下の児童を扶養している世帯に対し子育て世帯加算給付金(こども加算)を支給します。
加算の対象となる児童
下記の2つを満たす児童が対象です。
・平成18年4月2日から令和6年10月31日までに生まれた児童。
・「令和6年度河南町低所得世帯支援給付金(10万円)」の給付を受けた世帯の世帯主と生計を同一にしている児童。
※令和5年度の「非課税世帯給付(7万円)」や「均等割のみ課税世帯(10万円)」を受給した人は対象外です。
支給額
児童1人あたり一律5万円
給付金の申請方法
令和6年度河南町低所得世帯支援給付金(10万円)の対象世帯
・申請は不要です。
・対象者には、令和6年8月中旬から下旬頃に個別に案内を送付します。
支給のお知らせ文書が届かない場合、基準日以降に生まれた児童がいる場合
・申請が必要です。
以下の書類を「河南町こども1ばん課」へ提出してください。
令和6年度低所得世帯支援給付金(こども加算)申請書 (PDFファイル: 157.7KB)
・申請書に添付する書類
- 本人確認書類(世帯主)の写し
- 振込口座(金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ))が確認できる書類の写し
- 令和6年度非課税証明書の写し(令和6年1月2日以降に河南町に転入された人は世帯全員分)
- 出生の事実を証明する書類(住民票の写し等)(令和6年6月4日以降に生まれ、河南町に出生届を提出していない児童がいる場合)
申請期限
令和6年10月31日(木曜日)まで(郵送の場合は10月31日消印有効)
その他
- 給付金を装った詐欺にご注意ください。
- ご自宅、職場等に河南町等を装った電話、郵便やメール等が届いた場合は役場や警察署等にご連絡をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
教・育部 こども1ばん課 子育て応援係
郵便番号585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:161・162)
ファックス番号:0721-93-7560
Eメール:kodomo@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
郵便番号585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:161・162)
ファックス番号:0721-93-7560
Eメール:kodomo@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2024年01月01日