令和7年度 河南町こども誰でも通園制度について

更新日:2025年08月26日

ページID : 7959

 保育所や認定こども園等に通っていないこども(生後6か月から満3歳未満)の育ちを支援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、河南町こども誰でも通園制度を実施します。

こども誰でも通園制度とは

  ふだん、保育所・認定こども園などに通っていない家庭のこどもを対象に、月10時間までの預かりを行うことで、集団生活の機会を通じたこどもの成長を促す制度です。保護者の就労形態を問わず利用できます。

事業の概要

対象者

町内に在住し、保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業等に在籍していない0歳6か月~満3歳未満(3歳の誕生日の前々日まで)の児童

実施場所

河南町立中村こども園
(河南町大字神山19番地)

実施期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月30日(月曜日)まで
※実施期間中でも、満3歳になると利用できなくなります。

利用できる日時

週1回(月曜日・水曜日・金曜日のうち決まった曜日および時間での定期利用)
9時30分から12時00分まで(2.5時間、給食あり)

一人あたりの利用料

1回あたり750円
※ただし、生活保護世帯、市町村民税非課税世帯及び児童扶養手当受給世帯については、利用料の徴収が免除となります。

募集人数

月曜日・水曜日・金曜日   1日あたり3名

利用開始までの流れ

1 利用申し込み

以下の電子フォームからお申し込みください。

申込期限・・・利用を希望する月の前月10日まで

2 利用決定の案内

申し込み受付後、利用確定者へ利用決定通知書等を郵送します。

3 利用前の面接

中村こども園にて、利用前の面接を行います。
別途指定する日時にお子さんと一緒にお越しください。
保育の実施について、特段の配慮を必要とするお子さんにつきましては、申し込みの際にこども1ばん課へご相談ください。

4 利用日当日

利用日当日、利用料を園にお支払いください(現金前払い)。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

教・育部 こども1ばん課 子育て応援係
郵便番号585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:161・162)
ファックス番号:0721-93-7560
Eメール:kodomo@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム