多子世帯の保育料の軽減について

更新日:2022年09月30日

ページID : 3102

 町では、多子世帯の負担を軽減し、安心して子どもを生み・育てる環境づくりを目指すため、国の多子世帯保育料減免制度を拡充し、子どもを2人以上養育している場合、幼稚園・保育園・認定こども園に通園している子が第2子以降に該当すれば保育料相当額を助成する制度を設けています。

助成の内容

所得制限や多子カウントの年齢制限を撤廃し、第2子以降の保育料を無償化(全額補助)!

 河南町に居住を有し、子どもを2人以上養育している場合、第1子の年齢にかかわらず、幼稚園・保育園・認定こども園に入園している子が第2子以降に該当すれば保育料相当額を助成します。

令和元年10月以降、国の幼児教育・保育の無償化に該当し、保育料が無償となっている方は対象外となります。

国が定める保育料減免イメージ図

生活保護世帯やひとり親世帯で、市町村民税非課税の場合は、第1子から無料となります。

町独自に助成制度を設け、所得制限や多子カウントの年齢制限を徹廃。第2子以降の保育料を無料化(全額補助)!

町が定める範囲

 河南町に居住を有し、子どもを2人以上養育している場合、第1子の年齢にかかわらず、幼稚園・保育園・認定こども園に入園している子が第2子以降に該当すれば保育料相当額を助成します。

河南町の保育料助成イメージ図

保育料助成のスケジュール

 毎月の保育料が納付されたことを確認した後、4~8月分の保育料相当額を10月末日までに、9~3月分の保育料相当額を5月末日までに交付します。

 町外に所在する園では、年度終了時に一括での交付とし、4月~3月の保育料相当額を5月末日までに交付します。

  • 申請書類は、各園を通じて配布します。
  • 保育料は、保護者等の所得(市町村民税所得割課税額)に応じた応能負担となります。詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教・育部 こども1ばん課 子育て応援係
郵便番号585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:161・162)
ファックス番号:0721-93-7560
Eメール:kodomo@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム