妊婦及び乳幼児健診
妊婦健康診査
妊婦が安心して定期的に妊婦健診を受診できるよう、14回の公費負担を実施します。(多胎妊娠の場合は、追加で5回)
対象
受診日に町に住民登録のある妊婦
妊婦健診の公費負担方法
母子健康手帳交付時に妊婦健診受診券を交付します。
受診券は、大阪府内の医療機関や助産所で使用できます。(受診券は、健診1回につき1枚のみ使用できます。補助券は、受診券と併用時のみ使用でき複数枚使用可能です。)
里帰り出産などにより、府外で健診を受ける場合は、事前に健康づくり推進課へ相談してください。
内容
1人あたり最大で14回、上限計120,000円を公費で負担します。(多胎妊娠の場合は5回、上限計25,000円追加) それ以上に費用がかかった場合は、自己負担となります。
- 使用しなかった券は、換金しません。
- 健診費用が公費負担額を下回った場合、おつりは出ません。
- 町へ転入した人は、他市町村の受診券は使えません。新たに町から交付しますので、母子健康手帳・印鑑・現在使っている受診券を持って健康づくり推進課へお越しください。
妊婦歯科健康診査
富田林歯科医師会管内の歯科医院で歯科健診を受診できます。希望者には、妊婦歯科健康診査受診券を発行します。
対象
町に住民登録のある妊婦(妊娠中のみ受診可能)
費用
無料
産婦歯科健康診査
富田林歯科医師会管内の歯科医院で歯科健診を受診できます。希望者には、産婦歯科健康診査受診券を発行します。
対象
町に住民登録のある産婦(出産後1年未満)
費用
無料
乳児一般健康診査
全乳児(通常生後1か月児)を対象に大阪府内の医療機関で問診、診察、身体計測、保健指導などを実施
里帰り出産などにより府外で健診を受ける場合は、事前に健康づくり推進課へ相談してください。
乳児後期健康診査
9か月~1歳未満児を対象に指定医療機関で問診、身体計測、診察、発達診断、保健指導などを実施
府外で健診を受ける場合は、事前に健康づくり推進課へ相談してください
4か月児健診
4か月児を対象に問診、診察、身体計測、健康・栄養相談などを実施
実施
毎月1回
1歳6か月児健診
1歳6か月~1歳8か月児を対象に、問診、身体計測、診察、歯科診察、むし歯予測テスト、ブラッシング指導、健康・栄養・心理相談などを実施
実施
2か月に1回
2歳児歯科健診
2歳~2歳2か月児を対象に、歯科診察、むし歯予測テスト、ブラッシング指導、健康・栄養・心理相談などを実施
実施
2か月に1回
3歳6か月児健診
3歳6か月~3歳8か月児を対象に、問診、身体計測、尿検査、診察、歯科診察、フッ化物塗布、ブラッシング指導、健康・栄養・心理相談、視・聴覚検査などを実施
実施
2か月に1回
備考
実施日時などの詳細は、個別に送付します。
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか生活部 健康づくり推進課 健康管理係
郵便番号585-0014
大阪府南河内郡河南町大字白木1371番地(かなんぴあ内)
電話番号:0721-93-2500(内線:61-123・61-124・61-125)
ファックス番号:0721-90-3288
Eメール:kenkou@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日