産婦健康診査
河南町では、出産後間もない時期のお母さんのからだとこころの健康状態を確認するため、産婦健康診査の費用を助成します。
対象
受診日に河南町に住民登録があり、出産後8週以内の産婦(入院中及び出産後9週以上は対象外です。)
健診の受診時期
出産後2週間前後と出産後1か月前後に各1回
受診方法
「河南町産婦健康診査受診券(兼結果通知票)」を、大阪府内の委託医療機関及び助産所に提出し、受診してください。
- 公費負担額の上限は、1回につき5,000円です。
- 1回の受診に1枚のみ使用できます。
- 健診費用が公費負担額を上回った場合は、ご本人の負担となります。また、下回った場合でもお釣りを受け取ることはできません。
- 町へ転入した人は、受診券を交付しますので、母子健康手帳を持って健康づくり推進課へお越しください。
里帰り出産などにより、府外で健診を受ける場合は、事前に健康づくり推進課へ相談してください。
受診券の交付
妊娠届出時に、母子健康手帳と一緒に交付します。
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか生活部 健康づくり推進課 健康管理係
郵便番号585-0014
大阪府南河内郡河南町大字白木1371番地(かなんぴあ内)
電話番号:0721-93-2500(内線:61-123・61-124・61-125)
ファックス番号:0721-90-3288
Eメール:kenkou@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日