放課後子ども教室
放課後子ども教室とは、放課後や週末等に学校の教室や校庭、公民館や体育館などを活用し、安全で安心な子どもの活動場所を提供するものです。
工作や勉強支援など、様々な活動を地域のボランティアの方々の参画・協力を得て、子どもの体験、交流活動を図ることにより、地域社会全体で子どもの豊かな成長を育むことを目的としています。
河南町では、各小学校の放課後の時間に「放課後子ども教室」「まなびやキッズ」、土日に公民館等で「わくわく子ども教室」を実施しています。
R6放課後子ども教室(工作)
R6わくわく子ども教室(パンを焼こう)
この他にも、様々な活動を行っています。
当事業は、国事業「地域と学校の連携・協働体制構築事業」(大阪府教育コミュニティづくり推進事業のうち学校支援活動・おおさか元気広場)の事業費補助金を活用しています。
本事業で重点的に取り組む課題に応じた目標を設定し、取り組みに対して評価・分析を行っています。参加児童・保護者からアンケートを実施し、事業の成果等を収集・分析し、事業の改善及び従充実を図ることとしています。
令和6年度 目標等の設定や評価・分析結果については、次のデータのとおりです。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
教・育部 生涯まなぶ課
〒585-0014
大阪府南河内郡河南町大字白木1387
電話番号:0721-93-6222
ファックス番号:0721-90-3421
Eメール:s-manabu@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
〒585-0014
大阪府南河内郡河南町大字白木1387
電話番号:0721-93-6222
ファックス番号:0721-90-3421
Eメール:s-manabu@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月09日