土砂災害
土砂災害の種類と、発生の形態を知るとともに、自分の住む地域の地理的特徴を認識する事が必要です。
がけ崩れ

急ながけ地や山の斜面が突然崩れおちることです。
地すべり

急な斜面の一部がすべり落ちることです。傾斜が緩い斜面で発生し、またゆっくりと継続的にすべることがあります。
土石流

急な谷間で、水を含んだ大量の土砂が流れ下ることです。「山津波」ともいわれます。
こんな時は注意

- 山の斜面の途中から水が噴き出したとき
- 斜面からバラバラと小石などが落ちてきたとき
- 石垣や擁壁が盛り上がったり、亀裂が入ったとき
- 地盤に割れ目ができるとき
- 池や井戸の水が急に減ったり濁ったりしたとき
- 立木の裂ける音や大きな石の流れる音が聞こえるとき
- 渓流の流れが急に濁ったり、流木が混ざったりしたとき
- 雨が続いているのに、渓流の水位が急激に減少し始めたとき
この記事に関するお問い合わせ先
政策総務部 自治防災課
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:222・223)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール/安全安心係:jichibousai@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年10月14日