自主防災組織の実践

更新日:2022年09月30日

ページID : 3767

さあ、平常時の活動を実践してみましょう!

災害に備えるための活動

  • 防災資機材の整備
  • 備蓄品の管理

ヒント

備蓄品には何が必要か、確認してみましょう!

災害による被害を防ぐための活動

  • 地域の危険箇所の把握
  • 地域の避難路、避難場所の把握

ヒント

防災マップに書き込んで、自分たちの災害時のシミュレーションしてみましょう!

災害時の活動の習得

  • 消火訓練
  • 避難訓練
  • 給食・給水訓練

ヒント

防災の日以外にも、各行事内容を工夫し、訓練を兼ねてみましょう!

普及啓発活動・広報紙の発行

  • 広報紙の発行
  • 防災講演会の開催
  • 災害時に使用する器具の点検・整備の呼びかけ

ヒント

町内会の会報などに防災について掲載する方法もあります!

家族単位でできること

家族の役割分担を決めよう!
まずは最小の「自主防災組織」である家族で、災害時の行動の仕方、役割を決め、それをお互いが把握しておくことが大切です。

  • 家の中で一番安全な場所はどこ?
  • 救急医療品・火気の点検は誰がするの?
  • 幼児や高齢者との避難は誰がするの?
  • 家族間の連絡方法は?
  • 家族が最終的に落ち合う場所は?
  • 避難するときは誰が何を持ち出すの?
  • 非常持ち出し袋はどこに置いてあるの?

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 危機管理室
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:222・223)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール/安全安心係:kikikanri@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム