宅配便業者を装った偽メールや偽SMSによる詐欺に注意して下さい!
偽メールや偽SMSから偽サイトに誘導し、入力した情報を盗んだり、不正なアプリをインストールさせるフィッシング詐欺と呼ばれる消費者トラブルが報告されています。
宅配業者の不在通知を装った偽SMSによる手口が多いですが、最近では通販業者や銀行を装った手口も増えており、不審なSMSには注意が必要です。
相談事例
- 大手通販サイトから「異常なログインがありました。本人確認してください。」というメールが来たので、メールに記載されたリンクをクリックし個人情報を入力したところ、カードを不正利用された。
- 宅配便の不在通知のSMSが届き、URLをタップし、ログイン画面になり指示に従ってIDやパスワードを入力したところ、自分のアカウントでサービスを不正利用された。
詳しくは、以下のチラシ(国民生活センターホームページより)を参考にしてください。

トラブルに遭わないために…
- 送られてきたメールやSMS内のURLは使用せず、公式サイトなどで正式なサービスかどうか確認しましょう。
- メールやSMSに記載されたURLには安易にアクセスしないようにしましょう。
万が一、アクセスしてしまっても、IDやパスワードなどは入力しないようにしましょう。 - 提供元の不明なアプリは絶対にインストールしないようにしましょう。
- 困った時は、すぐに消費生活センターに相談しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
まち創造部 農林商工観光課
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:261・262・263)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:nousyoukan@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:261・262・263)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:nousyoukan@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日