耐震診断、設計・改修補助金制度
町では、地震による人的・経済的な被害を軽減するため、耐震診断・設計・改修を実施される所有者に対して、費用の補助を実施しています。
希望する方は、事前に相談してください。
※申請の受付期限は12月28日、完了報告書の提出期限は申請年度の3月15日となっております。
令和6年度耐震関係補助制度等概要リーフレット (PDFファイル: 194.9KB)
耐震診断
補助内容
木造住宅
耐震診断費用の10/11の額または一戸あたり50,000円のいずれか低い額
非木造住宅
耐震診断費用の1/2の額または一戸あたり25,000円のいずれか低い額
対象建築物
昭和56年5月31日以前に建てられた建築物
補助対象者
- 建築物の所有者
- 直近の課税所得金額が5,070,000円未満である者
その他
- その他一定の条件がありますので、耐震診断を行う前に必ず問い合わせてください。
- 補助金交付決定前に耐震診断に着手された場合は、補助できませんのでご注意ください。
要綱・様式等
河南町既存民間建築物耐震診断補助金交付要綱施行基準 (Wordファイル: 23.5KB)
様式第1号河南町既存民間建築物耐震診断補助金交付申請書 (PDFファイル: 91.1KB)
様式第4号河南町既存民間建築物耐震診断着手届 (PDFファイル: 67.0KB)
様式第5号河南町既存民間建築物耐震診断補助金取下げ申請書 (PDFファイル: 65.3KB)
様式第6号既存民間建築物耐震診断補助金交付申請内容変更承認申請書 (PDFファイル: 67.8KB)
様式第7号河南町既存民間建築物耐震診断補助金交付中止届 (PDFファイル: 65.5KB)
様式第8号河南町既存民間建築物耐震診断報告書 (PDFファイル: 71.9KB)
様式第10号河南町既存民間建築物耐震診断補助金請求書 (PDFファイル: 77.4KB)
施行基準様式第1号窓口相談カード (Wordファイル: 34.5KB)
施行基準様式第2号同意書 (Wordファイル: 34.5KB)
耐震改修設計・工事補助制度
補助内容
耐震改修設計
耐震改修計画の作成に要する費用の7/10以内の額。(千円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額。)ただし、申請年度内に耐震改修工事を完了するものに限る。
一戸につき上限10万円
耐震改修工事
耐震改修工事に要する費用 一戸につき40万円。
なお、耐震改修工事に要する費用が40万円未満の場合は、その額。(千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額。)
対象建築物
- 昭和56年5月31日以前に建築された個人所有の木造住宅
- 現に居住(使用)又はこれから居住(使用)しようとするもの
- 上部構造評点(注釈)が1.0未満のものを1.0以上に高める耐震改修工事(改修計画(設計)の策定を含む。)を行うもの
(注釈)上部構造評点 建築物の耐震性能を評価するもので、評点1.0以上で「一応倒壊しない」とされています。
補助対象者
- 建築物の個人所有者
- 直近の課税所得金額が5,070,000円未満で、当該建築物の固定資産税を滞納していない者。
- 所有者と占有者が異なる場合は、改修を行うことについて利害関係者との協議が整っていること。
その他
- その他一定の条件がありますので、耐震改修設計及び工事を行う前に必ず問い合わせてください。
- 補助金交付決定前に耐震改修設計及び工事に着手された場合は、補助できませんのでご注意ください。
要綱・様式等
河南町木造住宅耐震化促進補助金交付要綱 (Wordファイル: 65.5KB)
様式第1号河南町木造住宅耐震化促進補助金交付申請書 (Wordファイル: 41.5KB)
様式第4号河南町木造住宅耐震改修(計画・工事)着手届 (Wordファイル: 31.5KB)
様式第5号河南町木造住宅耐震改修計画協議書 (Wordファイル: 44.0KB)
様式第6号河南町木造住宅耐震耐震改修計画変更承認申請書兼耐震化促進補助金交付変更申請書 (Wordファイル: 30.5KB)
様式第8号河南町木造住宅耐震化促進補助金交付中止届 (Wordファイル: 30.0KB)
様式第9号河南町木造住宅耐震改修工事中間検査申請書 (Wordファイル: 30.5KB)
様式第10号河南町木造住宅耐震改修工事監理報告書 (Wordファイル: 39.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
まち創造部 都市環境課
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:271・272)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:toshikankyou@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月10日