マイナンバーカードの申請・受け取り方法について

更新日:2024年03月04日

ページID : 3503

マイナンバーカードの申請・受け取り方法

マイナンバーカードは、「地方公共団体情報システム機構」が全国の市区町村分を一括で作成しています。そのため、申請から受け取りまで約1か月~2か月の期間を要します。

マイナンバーカードの申請・受け取り方法は交付時来庁方式申請時来庁方式の2種類の方法があります。どちらの方法でも申請することはできますが申請方法によって受け取り方法が異なりますので、都合のよい方法を選択して申請してください。

交付時来庁方式と申請時来庁方式の選び方(概要)

交付時来庁方式

  • 申請は郵送などでご自身が行い、役場窓口で受け取ります。
  • 郵送、スマートフォン、パソコン、証明写真機などで手軽に申請できます。
  • 交付時に通知カード、住民基本台帳カードを回収します。
  • マイナンバーカード受け取りのため、役場窓口への来庁が必要です。

 → 申請から受け取りまで(交付時来庁方式)はページ下部の「マイナンバーカード交付申請(交付時来庁方式)」の欄をご覧ください。

申請時来庁方式

  • 申請は役場窓口で行い、郵送で受け取ります。
  • 顔写真は役場でお撮りします。持参しても申請可能です。(縦4.5センチメートル・横3.5センチメートル等規格あり)
  • 申請時に通知カードを回収しますので、マイナンバーカードが届くまでマイナンバーを確認する書類が手元からなくなります。
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を回収しますので、マイナンバーカードが届くまで、本人確認書類がなくなる場合があります。
  • マイナンバーカードの申請のため、役場窓口への来庁が必要です。

 → 申請から受け取りまで(申請時来庁方式)はページ下部の「マイナンバーカード交付申請(申請時来庁方式)」の欄をご覧ください。

マイナンバーカード交付申請(交付時来庁方式)

申請方法

1.郵送による申請

お手元に届いた通知カードに同封されている「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入し、顔写真を添付して、同封されている送付用封筒に入れてポストに投函してください。顔写真については以下のサイト(顔写真のチェックポイント)をご覧ください。なお、差出有効期間が平成29年10月4日になっている場合でも、令和4年5月31日まで切手を貼らずに、そのまま使用することができます。

【送付先】〒219-8650 日本郵便株式会社川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛

顔写真のチェックポイント(マイナンバーカード総合サイト)

送付用封筒をなくされた方は、以下のサイトから封筒材料をダウンロードし、作成してください。

郵送による申請方法について(マイナンバーカード総合サイト)

2.パソコンによる申請

以下のサイトの手順に従い、申請してください。なお、オンライン申請を行う場合は、「個人番号カード交付申請書」記載の申請書ID(半角数字23桁)が必要となります。

パソコンによる申請方法について(マイナンバーカード総合サイト)

3.スマートフォンによる申請

「個人番号カード交付申請書」のQRコードを読み込み、以下のサイトの手順に従い、申請してください。

スマートフォンによる申請方法について(マイナンバーカード総合サイト)

4.証明用写真機からの申請

「個人番号カード交付申請書」を持参し、申請可能な証明写真機から申請してください。証明写真機は、申請可能なものとできないものがあります。詳細は以下のサイトをご確認ください。

まちなかの証明写真機からの申請について(マイナンバーカード総合サイト)

5.「個人番号カード交付申請書」を紛失した場合

以下のサイトから手書き用申請書をダウンロードし、郵送による申請を行ってください。なお、申請書にはマイナンバー(個人番号)が必要です。通知カードを紛失し、マイナンバー(個人番号)が確認できない場合や、申請書がダウンロードできない場合は、本人確認書類(詳細はページ下部「本人確認書類」の欄をご覧ください)を持参のうえ、役場窓口へお越しください。

手書き用申請書のダウンロードについて(マイナンバーカード総合サイト)

カードの受け取り

マイナンバーカードの交付準備ができ次第、住民登録している住所宛に「交付通知書(ハガキ)」を送付します。交付通知書が届いたら、原則申請者本人が必要書類を持って、役場窓口でマイナンバーカードをお受け取りください。なお、交付には暗証番号の設定が必要です。

マイナンバーカード受取予約フォームまたは住民生活課住民窓口係(電話番号0721-93-2500 内線123)に連絡し、あらかじめ来庁日時を予約してください。交付には15分~20分程度かかります。

「交付通知書」に記載されている受け取り期限は目安であり、期限が経過しても、一定期間カードは保管していますが、なるべく期限内にお受け取りください。

予約受付時間

午前9時00分~午後5時30分(平日のみ)

必要書類 本人(15歳以上の方)が受け取る場合

  • 本人確認書類(詳細はページ下部「本人確認書類」の欄をご覧ください)
  • 交付通知書(ハガキ)
  • 通知カード(回収します/紛失等は申し出てください)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ/回収します)

必要書類 本人(15歳未満の方)や成年被後見人が受け取る場合

  • 本人の本人確認書類(詳細はページ下部「本人確認書類」の欄をご覧ください)
  • 代理人の本人確認書類(詳細はページ下部「本人確認書類」の欄をご覧ください)
  • 交付通知書(ハガキ)
  • 通知カード(回収します/紛失等は申し出てください)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ/回収します)
  • 代理権の確認書類(戸籍謄本、登記事項証明書など

本人が15歳未満で、本籍が河南町内である場合や、法定代理人が同一世帯かつ親子の場合、戸籍謄本は不要です。必ず法定代理人の同行が必要です。

やむを得ない理由により代理人が受け取る場合

マイナンバーカードの受け取りには、原則として申請者ご本人が窓口にお越しいただく必要がありますが、例外として申請者ご本人が病気や身体の障がい等のやむを得ない理由と認められる場合は、代理人のみの来庁でマイナンバーカードを受け取ることができます。代理人交付の対象・必要な持ち物などは以下の通りです。

受取に必要な書類

申請者の来庁が困難であることを証する書類

代理人交付の対象

必要な書類
病気・障がいのある人 病気や治療の内容などが分かる書類、障がい者手帳、障がい福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証など
成年被後見人 代理権を証する書類
被保佐人及び被補助人 代理権を証する書類
中学生・小学生・未就学児 申請者の本人確認書類
75歳以上の高齢者 申請者の本人確認書類(委任状に外出困難である旨の記載があれば可)
長期入院者 診断書、入院診療計画書、領収書、診療明細書、病院長が作成する顔写真証明書
施設入所者 入所証明書類、施設長が作成する顔写真証明書など
要介護・要支援認定者 介護保険被保険者証、認定結果通知書、ケアマネジャー及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書
妊婦 母子健康手帳、妊婦健診を受信したことが確認できる領収書、受診券
長期(国内外)出張者等 会社の辞令など氏名・生年月日・出張場所・出張期間などが分かる書類
海外留学している人 査証のコピー、留学先の学生証のコピー
高校生・高専生等 学生証、在学証明書
引きこもり状態にある人、心の問題など何らかの理由で自宅にいる人 公的サービス等の従事者が作成する書類

 

交付通知書(ハガキ)

あらかじめ回答書に本人の住所・氏名、代理人の住所・氏名をご記入ください。

申請者本人が設定した暗証番号を記入し、ハガキ表面に貼付のシールを剥がして貼るか、封筒に入れて封をし、暗証番号が見えない状態でご持参ください。

通知カード

お持ちの人のみ、マイナンバーカードと引き換えに回収します。(紛失などは申し出てください)。

住民基本台帳カード・既にお持ちのマイナンバーカード

お持ちの人のみ、マイナンバーカード交付時に回収・廃止させて頂きます。

申請者の本人確認書類

本人確認書類

  • A…運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)、パスポート(旅券)、住民基本台帳カード(顔写真付)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
  • B… 健康保険証、年金手帳、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、医療受給者証、介護保険証、医療証、住民基本台帳カード(顔写真なし)、顔写真付の学生証または社員証 など (「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているものに限ります。)

のうち、「A書類2点」、または、「A書類1点かつB書類1点」または「B書類3点(うち顔写真付きを1点以上)」

注意:顔写真付きの本人確認書類がないときは、ページ下部「申請者本人の顔写真付き本人確認書類がない場合の例外取扱い(個人番号カード顔写真証明書)」をご確認ください。

代理人の本人確認書類

本人確認書類(詳細はページ下部「本人確認書類」の欄をご覧ください)

暗証番号について

マイナンバーカード交付時に、暗証番号を設定する必要があります。
事前に暗証番号を検討ください。

  1. 署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以下で設定します。)
     (英数字6文字以上16文字以下で設定します。)
     (英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用できます。)
  2. 利用者証明書用電子証明書の暗証番号
  3. 住民基本台帳用の暗証番号
  4. 券面事項入力補助用の暗証番号
     (2.~4.は、数字4桁で設定します。同じ暗証番号を共通で設定できます。)

マイナンバーカード交付申請(申請時来庁方式)

申請方法

住民生活課住民窓口係(電話番号0721-93-2500 内線123)に連絡し、あらかじめ来庁日時を予約してください。予約の際、「申請時来庁方式で申請したい」旨をお伝えください。

本人確認書類の種類や、通知カードの有無によっては、申請時来庁方式で申請できない場合があります。顔写真撮影後、交付申請書の作成や暗証番号の決定、及びカードの内容や受け取り方法等の説明を行います。1人につき20分~30分程度かかりますので、時間に余裕をもって来庁するようにしてください。

予約受付時間

午前9時00分~午後5時30分(平日のみ)

必要書類 本人(15歳以上の方)が来庁する場合

  • 本人確認書類(詳細はページ下部「本人確認書類」の欄をご覧ください)
  • 個人番号カード申請書(紛失した場合は再発行します)
  • 印鑑
  • 通知カード(回収します/紛失等は申し出てください)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ/回収します)

必要書類 本人(15歳未満の方)や成年被後見人が来庁する場合

  • 本人の本人確認書類(詳細はページ下部「本人確認書類」の欄をご覧ください)
  • 法定代理人の本人確認書類(詳細はページ下部「本人確認書類」の欄をご覧ください)
  • 個人番号カード申請書(紛失した場合は再発行します)
  • 印鑑
  • 通知カード(回収します/紛失等は申し出てください)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ/回収します)
  • 代理権の確認書類(戸籍謄本、登記事項証明書など

本人が15歳未満で、本籍が河南町内である場合や、法定代理人が同一世帯かつ親子の場合、戸籍謄本は不要です。必ず法定代理人の同行が必要です。

顔写真の撮影

役場窓口で交付申請用の顔写真を無料で撮影します。撮影した写真データは、マイナンバーカードの申請手続きにのみ使用し、申請完了後は消去します。

また、顔写真を持参される場合は下記を必ずお読みください。

顔写真の規格

  • サイズ 縦4.5センチメートル・横3.5センチメートル
  • 6か月以内に撮影したもの
  • 正面、無帽、無背景のもの

暗証番号について

マイナンバーカード交付時に、暗証番号を設定する必要があります。
事前に暗証番号を検討ください。

  1. 署名用電子証明書の暗証番号
     (英数字6文字以上16文字以下で設定します。)
     (英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用できます。)
  2. 利用者証明書用電子証明書の暗証番号
  3. 住民基本台帳用の暗証番号
  4. 券面事項入力補助用の暗証番号
     (2.~4.は、数字4桁で設定します。同じ暗証番号を共通で設定できます。)

暗証番号はカードが準備でき次第、町で代理入力を行います。

自宅にカードが届きます。

申請から約1~2か月後に「本人限定受取郵便(特例型)」で、申請者本人あてにカードを送付します。郵便局から通知書が届いた後、希望日を連絡しご自宅でお受け取りいただくか、郵便窓口でお受け取ください。なお、カードの受け取り時に本人確認書類の提示が必要です。

また、郵便物の転送の届け出を出している場合や、本人以外(家族も含む)は受け取ることができませんのでご注意ください。

本人限定受取郵便の受け取り方法の詳細は、以下のサイトをご確認ください。

本人限定受取郵便について(日本郵便ホームページ)でご確認ください。

注意事項

  • 申請後、カードの受け取りまでの間に、住所や氏名などの変更があった場合、カードが作成されない場合があります。申請時期にご注意ください。
  • 本人限定受取郵便で送付するマイナンバーカードを受け取ることができなかった場合、役場に返戻されます。マイナンバーカードは再送できませんので、役場窓口でお受け取りください。
  • 必要書類が不足している場合など、申請を受け付けられない場合があります。

本人確認書類

Aの書類1点、またはBの書類2点必要です。

  • A…運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)、パスポート(旅券)、住民基本台帳カード(顔写真付)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
  • B… 健康保険証、年金手帳、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、医療受給者証、介護保険証、医療証、住民基本台帳カード(顔写真なし)、顔写真付の学生証または社員証 など (「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているものに限ります。)

申請者本人の顔写真付き本人確認書類がない場合の例外取扱い(個人番号カード顔写真証明書)

代理人が受け取りの手続きを行ううえで、申請者ご本人の顔写真付きの本人確認書類がないとき、以下に該当する場合は、顔写真証明書による証明を本人確認書類(B書類3点のうちの顔写真付き1点)として利用できます。

●申請者本人が医療機関・施設に長期入院・入所中の場合
証明者:病院長または施設長

●申請者本人が在宅で保健医療サービス又は福祉サービスを受けている場合
証明者:居宅介護支援を行うケアマネジャーと、ケアマネジャーが所属する指定居宅介護支援事業者の長の両者

●申請者本人が未成年(18歳未満)または成年後見人の場合
証明者:法定代理人

注意:添付された写真が不鮮明等の理由により、カードの本人であると判断できない場合、カードをお渡しできないことがあります。マイナンバーカード申請時と同一の写真でも、別の写真でも構いません。
 

お問い合わせ

「マイナンバーカード」「通知カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせについて受け付けております。また、マイナンバーカードの紛失・盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けています。

  •  マイナンバー総合フリーダイヤル 電話番号:0120-95-0178(無料)
    開設時間:平日9時30分~20時00分、土曜日・日曜日・祝日9時30分~17時30分(年末年始12月29日から1月3日を除く)
  •  全国共通ナビダイヤル 電話番号:0570-783-578(有料)
    開設時間:全日8時30分~20時00分、(年末年始12月29日から1月3日を除く)
  •  聴覚障がい者専用お問い合わせファックス番号 ファックス番号:0120-601-785
    専用ファックス用紙はマイナンバーカード総合サイト内「お問い合わせ」よりダウンロードすることができます。

詳しくは、お問い合わせについて(マイナンバーカード総合サイト)をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民部 住民生活課 住民窓口係
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:123・124)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:jyumin@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム