地域計画の策定について

更新日:2025年03月14日

ページID : 7401

「地域計画」とは

   令和5年4月に農業経営基盤強化促進法等の改正法が施行され、全国の市町村が令和7年3月までの2年間に「地域農業の将来計画」(基盤法19条の「地域農業経営基盤強化促進計画」以下「地域計画」という)を策定することとなりました。

   地域計画は、地域の農業者や認定農業者などの担い手、集落の代表者、農地中間管理機構(大阪府みどり公社)、農業協同組合などの関係機関の話し合いに基づき、「地域農業の将来の在り方(10年後にどのような農業を目指し、その実現に何が必要で、どのような取り組みが必要か)」をまとめた「計画書」と農地一筆ごとに将来の利用者を明確化した「目標地図」をいいます。

「地域計画」の進め方

1.農地所有者に、1筆ごとの農地利用意向についてのアンケートを実施します。
2.アンケート結果に基づき、地図化し「現況地図」を作成します。
3.「現況地図」を基に、農業者、担い手、大阪南農業協同組合、大阪府、町、農業委員会などの関係者で、将来の地域農業のあり方や担い手の確保について話し合い、「地域計画」及び「目標地図」を策定します。

地域における協議の場(地域の話し合い)について

   「地域計画」の策定のために、将来の地域農業の在り方や担い手の確保などについて話し合う協議の場を下記のとおり各地区にて開催します。
   農業者や担い手、また、地域の農業の関係者などの方々の参加をお願いします。

地域名 開催日時 開催場所
石川地域
(東山・一須賀・大ヶ塚・山城)
令和6年11月1日(金曜日)
午後6時30分から
役場4階
大会議室南
白木地域1
(白木・長坂・今堂・寺田の一部)
令和6年11月7日(木曜日)
午後6時30分から
役場4階
大会議室南
白木地域2
(寺田の一部・北加納・南加納・平石)
令和6年11月8日(金曜日)
午後6時30分から
役場4階
大会議室南
河内地域
(持尾・弘川・下河内・上河内・青崩)
令和6年11月5日(火曜日)
午後6時30分から
役場4階
大会議室南
中村地域1
(中・馬谷・芹生谷)
令和6年11月11日(月曜日)
午後6時30分から
役場4階
大会議室南
中村地域2
(神山・寛弘寺)
令和6年11月12日(火曜日)
午後6時30分から
役場4階
大会議室南

河南西部地域

(神山・寛弘寺[河南西部土地改良区内])

令和6年11月22日(金曜日)
午後7時00分から

役場4階
大会議室南

 

協議の場の結果の公表

「地域計画」の公表

この記事に関するお問い合わせ先

まち創造部 農林商工観光課
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:261・262・263)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:nousyoukan@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム