税金や保険料の口座振替の手続きが簡単に!
平成29年1月から印鑑や通帳が無くても、キャッシュカードがあれば役場の窓口で国民健康保険料、後期高齢者医療保険料の口座振替の申し込みができる、便利な「ペイジー口座振替受付サービス」を開始しました。ぜひ利用してください。
必要なもの
- 口座振替を希望される金融機関のキャッシュカード(手続きの際に暗証番号の入力が必要です)
- 窓口に来られる人の本人確認書類
(運転免許証・保険証など) - 同居の家族以外の代理人が窓口に来られる場合は委任状
個人の普通預金・通常預貯金口座に限ります。
貯蓄預金・代理人カード・磁気ストライプのないカード(生体認証キャッシュカード等)・法人カード・クレジットカード等は利用できません。
受付方法
口座振替申請書に必要事項を記入のうえ、窓口設置の専用端末にキャッシュカードを通し、暗証番号を入力することで口座振替の申込手続きが完了します。
利用可能な金融機関
- りそな銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- 関西みらい銀行
- 池田泉州銀行
- 大阪シティ信用金庫
- 成協信用組合
- 大阪南農業協同組合
- ゆうちょ銀行
利用開始
平成29年1月4日(水曜日)から
その他
国民健康保険料、後期高齢者医療保険料以外の下記の公金についてもペイジー口座振替受付サービスがご利用になれます。
対象の公金
- 町民税
- 府民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 介護保険料
- 保育園保育料
- 幼稚園保育料
- ゆうちょ銀行では保育園保育料、幼稚園保育料の利用はできません。
- 手続きは各公金の窓口へお越しください。
問い合わせ先
- 保険年金課(国民健康保険、後期高齢者医療保険に関すること)
電話番号:0721-93-2500(内線:132・131・130) - 税務課(町民税・府民税、固定資産税、軽自動車税に関すること)
電話番号:0721-93-2500(内線:143・141・140) - 高齢障がい福祉課(介護保険料に関すること)
電話番号:0721-93-2500(内線:122・121・120) - こども1ばん課(保育園保育料、幼稚園保育料に関すること)
電話番号:0721-93-2500(内線:162・161・160)
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか生活部 保険年金課
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:130・131・132)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:hoken@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:130・131・132)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:hoken@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日