地域福祉・在宅福祉サービス事業
小地域ネットワーク活動推進事業
地区福祉委員会を基盤として、援護を必要とする人一人ひとりを対象に、地域住民が中心となり、保健、福祉、医療の関係者と協働してすすめる「支え合い」「助け合い」活動です。
在宅給食サービス事業
在宅の援護を要する高齢者や重度の障がい者などを対象に、日常の食事作りが困難な人に対して、地区福祉委員やボランティアの協力により給食を配食しています。
(月曜~金曜の週5日の昼食)
移送サービス事業
町内在住の外出困難な要介護高齢者や重度身体障がい者等の外出を援助することを目的に移送サービス車(運転手は原則移送ボランティア)を提供しています。
備考:利用料無料(事前に登録が必要)
福祉機器貸し出し事業
町内に在住する車イスまたは電動三輪車を必要とする人に短期(最大1か月)無料で貸し出しをしています。
日常生活自立支援事業
知的障がい者、認知症、精神障がいなどにより、判断能力が不十分な人を対象に地域で自立した生活が送れるよう、福祉サービスの利用手続きの援助や代行、日常的な金銭管理などの支援を行っています。
ひとりぐらし高齢者の集い
おおむね、65歳以上のひとりぐらしの高齢者を対象に、社会的孤独感を解消し、ふれあいの場づくりを目的として実施しています。
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか生活部 高齢障がい福祉課(介護保険係・高齢福祉係)
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(介護保険係・高齢福祉係/内線121・122)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:kourei@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(介護保険係・高齢福祉係/内線121・122)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:kourei@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日