令和6年度低所得世帯支援給付金について
低所得世帯(令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯及び住民税均等割のみ課税となる世帯)に対して、1世帯あたり10万円の現金を給付します。
支給対象となる世帯
1.令和6年6月3日時点で河南町に住民登録がある世帯
2.令和5年度に住民税所得割が課税されていた世帯で、令和6年度において世帯全員が「非課税」または「均等割のみ課税(定額減税前)」となる世帯
3.令和6年度住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯ではないこと
支給額
1世帯あたり10万円
※この給付金は、差押禁止等及び非課税となっています。
申請方法
支給対象に該当する人
手続きが必要です。
対象と思われる世帯の世帯主に対して、令和6年7月10日(水曜日)に確認書を発送しました。
下記の確認事項を確認し支給対象に該当する場合には、必要事項を記入し、本人確認書類や口座情報など必要書類を添付して返送してください。
窓口の混雑が予想されるため、原則郵送での提出に協力をお願いします。
確認事項
・世帯の全員が、住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていないこと
・世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である者はいないこと
・既に他の市町村において低所得支援給付金(10万円)の支給を受けた世帯又は当該世帯の世帯主であった者を含む世帯でないこと
確認書返送期限:令和6年10月31日(木曜日)
確認事項にチェック漏れがある場合や、上記期限までに確認書の返送がない場合、給付金を受け取ることができません。
支給対象に該当する人(令和6年1月2日以降に転入した世帯)
・詳細はお問い合わせください。
支給時期
確認書または申請書を町が受理した日から、3週間後を予定しています。
詐欺にご注意ください
・町や内閣府などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。
・町や内閣府などが給付金の支給のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
・現時点で、町や内閣府などから、住民の皆さまに世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話郵便、メールでお問い合わせすることは、絶対にありません。
この記事に関するお問い合わせ先
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(社会福祉係/内線:127・128)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:kourei@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月18日