令和5年度中学生異文化体験型研修事業について

更新日:2024年09月26日

ページID : 7197

中学生異文化体験型研修事業を実施しました

令和5年8月23日(水曜日)~25日(金曜日)の3日間、「TOKYO GLOBAL GATEWAY」(以下、TGG)にて、中学2・3年生あわせて26名が参加しました。

TGG事前研修の様子

【事前研修】8月2日(水曜日)

TGGでの研修前に、参加者同士の士気を高めて親睦を深めること、英語を話す・聴くなどの練習と緊張をほぐすことを目的に、ALTと事前研修を行いました。

ぷくぷくドームのホールで障害物レースやクイズを探して答えるスカベンジャーハントなど、座学だけでなく楽しみながら英語を話すことにチャレンジしました。

【1日目】8月23日

午前6時15分、河南町役場に集合し、新大阪駅に向かいました。

昼前に東京に到着、TGGで研修を行いました。TGGでは、エージェントと呼ばれるイングリッシュスピーカーと共に様々なミッションをこなし、異文化に触れることができる体験型英語学習を行っています。

1日目は、海外にいるかのような体験が出来るアトラクションエリアでのプログラムを受けました。空港や飛行機内を再現した「エアポートゾーン」では、エージェントは店員や客室乗務員となって、実際に行うような体験をさせてくれます。「ホテルゾーン」では、ホテル内のマーケットでの買い物やレストランでの注文や、クリニックでの自分の体調の伝え方を教えてもらいました。

1日目TGG飛行機内体験
1日目TGGマーケット

【2日目】8月24日

朝食を終え、鉄道(りんかい線)に乗ってTGG へ向かいました。2日目は、午前中は英語表現を学ぶプログラム「コマ撮り作品を作ろう」「ダンスパフォーマンスをしよう」、午後は「トラベルゾーン」で海外の市内での買い物や薬局での注文などを行い、英語で情報やデータをビジュアルで伝えることを体験しました。

TGGコマ撮り撮影のプログラム受講
TGGダンスパフォーマンス

施設での研修後、お台場フジテレビジョンの展望台、ダイバーシティ東京を訪れました。この日のお台場はイベントが開催されていて、多くの人で賑わっていました。各自お土産を買ったり、写真を撮ったり、自由に行動していました。

「旅行で来ている海外の人の英会話がなんとなく聞き取れた」と、さっそく研修での成果が感じられた人もいました。

フジテレビジョン展望台自由時間
お台場散策中

【3日目】8月25日

最終日。3日目のTGGではオーストラリアで実際に行われている授業を受けたり、海外と日本の違いを学びました。その後、カナダ大使館を見学しました。短い時間ではありましたが大使館内の図書館や、カナダの紹介モニター動画を見ました。

その他にも、東京駅へ向かうバスでは運転手の方のガイドで皇居や国会議事堂を見ることもできました。

3日目TGGオーストラリア授業体験
カナダ大使館にて

オールイングリッシュな空間のTGGでの体験やエージェントとの交流を通じて、異文化を感じ、多くのことを学んだ3日間でした。

「英語や他国の文化をもっと知りたくなった」

「留学がどんな感じかイメージできたし、将来海外に行くときに役立てようと思った」

「授業で習うことがない、自分の意思を英語で伝えるというのがとても楽しかった」

など、参加者は体験したことを振り返りながら楽しかった!と笑顔で河南町に帰ってきました。

この記事に関するお問い合わせ先

教・育部 生涯まなぶ課
〒585-0014
大阪府南河内郡河南町大字白木1387
電話番号:0721-93-6222
ファックス番号:0721-90-3421
Eメール:s-manabu@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム