コンビニ交付サービスについて
河南町では、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等の専用端末(マルチコピー機)から、住民票の写し、印鑑登録証明書の交付を受けられるサービスを令和2年3月1日(日曜日)より開始しました。
利用時間
午前6時30分から午後11時まで
年末年始(12月29日から翌年1月3日)およびメンテナンス作業日は除きます。
対象店舗
全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート等
専用端末(マルチコピー機)が設置されている店舗に限ります。
取得できる証明書・手数料
証明書の種類 | 手数料 | 交付できないもの |
---|---|---|
住民票の写し | 300円 |
|
印鑑登録証明書 | 300円 |
|
証明書の取得を制限されている場合は、サービスの提供を受けられない場合があります。
利用できる方
- 河南町に住民登録がある方
- 15歳以上の方
- 利用者証明用電子証明書を登録したマイナンバーカードを所有している方
通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録証(カード)では、コンビニ交付を利用できません。
マイナンバーカードの申請方法については、以下のリンクをご確認ください。
利用方法
- 各店舗設置の専用端末(マルチコピー機)で、マイナンバーカードを利用して、申請から取得までの手続きをご自身で行っていただきます。
- 利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号が必要です。
- 専用端末(マルチコピー機)のメインメニューから、「行政サービス」を選択し、画面の案内に従って操作してください。
- 証明書の差し替えや返金はできません。内容をよくご確認の上、操作してください。
詳細は以下のサイトをご確認ください。
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付 コンビニ交付(地方公共団体システム機構ホームページ)
コンビニ交付の安全性について
- 専用端末(マルチコピー機)の操作は、すべてご自身で行うため安心です。
- 証明書取得後のデータは、店舗の端末など河南町以外のサーバー機には保持しません。
- 証明書はA4普通紙(白紙)に印刷されますが、高度な偽造・改ざん防止対策が施されています。
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか生活部 住民生活課 住民窓口係
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:123・124)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:jyumin@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6
電話番号:0721-93-2500(内線:123・124)
ファックス番号:0721-93-4691
Eメール:jyumin@town.kanan.osaka.jp
お問い合わせフォーム
更新日:2022年09月30日